林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャル・プランナー・マガジン Vol.019 (2018年春号)FPMAG に執筆しました

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

ファイナンシャルプランナーによるお金の情報誌「ファイナンシャル・プランナー・マガジン Vol.19」

「金融リテラシーの高い低いはなぜ起こるのか」

を執筆しました。

【ファイナンス】
金融リテラシーの高い低いは、なぜ起きるのか? という疑問について、その背景や問題について見ていきます。
お金を貯めること、育った環境、考え方に影響を与えるもの、子供たちに必要なものは何かについて、筆者の経験を踏まえながら見ていきます。

(アマゾン 商品紹介より)

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『友人から「すごい人の話を聞かない?」とお誘いが…学生の間で広がる情報商材トラブルとは?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。ゴールデンウイーク間近、新入学の方々は、新しい生活に慣れてきた頃ではないでしょうか。 学生の皆さんは、講義とサークルと、そしてアルバイトと、慌ただしい毎日をお過ごしでしょう。 先日、私が何(十)年か前の学……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『成年年齢引き下げで心配されるトラブルや問題!すべて自己責任と自覚すべき』
インフルエンザ流行中ですね。帰宅後は手洗い、うがい、そして早めの就寝で乗り切って下さい。 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   2022年から成年年齢が18歳に引き下げられますね。 今までは未成年として保護者に守られていた18歳、19歳の子が、社会に一人前と認めて貰えるようになります。   契約行為は慎重にしてくださいね……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『 給与所得控除が10万円引き下げられる?税制改正で見直されたポイント』
四角い話を分かり易く! 4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。 平成32年から、給与所得控除の引き下げが行われます。 同様に、公的年金控除の引き下げも行われます。 しかし、その分基礎控除の引き上げもあり、所得が850万円以下の世帯には変更が無いように調整されています。 今年は、配偶者特別控除の改正……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールドに掲載されました『「結構です」ではなくて「要りません」 ハッキリ断るべき電話勧誘の実態』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 今回フィナンシャルフィールドに掲載されたのは 1月7日 「結構です」ではなくて「要りません」 ハッキリ断るべき電話勧誘の実態 見ず知らずの人からの勧誘電話は、そもそも自分にメリットがないため話を聞かないでおこうとするのですが、知っているところからで、「特別に」なんて言われると、ちょっと聞いても良いかな・・と思いがちで……