林 智慮

【注意喚起】まるで本人そのもの!有名人を騙る画像の投資話に注意

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

有名人が投資を勧める動画広告から投資グループに勧誘され投資をするが、お金を引き出せなくなり、投資グループの運営と連絡が取れなくなってしまい、お金を取り戻せないトラブルが多く発生しています。

貯蓄から投資へと沸き立っている中、少しでも効率よく資産形成をしたいでしょう。含み損が出たら、損した分を取り戻そうと思ってしまいますよね。なんとかしたいと思っている時に、流れてくる投資を勧める動画。しかも、有名人が言っていると、「この人が言っているなら、間違いない」、そう思えてしまうのではないでしょうか。

(以下の動画広告の存在を確認しております。)

・○江モンさんが投資グループへ勧誘している
・元○務官僚職員で経済学者の○橋○一さんが、「正しい投資法はこれだ!」と、AI投資を勧めるもの
・パカラパカラ・・の経済アナリスト馬渕○理子さんが、投資クラブで「儲かる銘柄を教えます」というもの
・経済評論家の三○貴○さんが、「特別な投資情報をお届けします」というもの

話題になった芸能人、経済学者や経済評論家が言うのだから、本物だと思いたくなりますが、本人の承諾なし動画から切り抜いたり、勝手に画像を使ってAIにより動画にしたものです。ご本人からの注意喚起動画が出ています。

興味を持って登録して、資産形成が上手くいけばいいのですが、お金を出すだけ出して「おしまい」になります。

流れを知っておきましょう。

登録すると、SNSに誘導します。グループに招待されます。グループチャットで、「先生のおかげで儲かりました」と言うような儲かったという人が出れば、自分も「やらないと損」という気になり、指定された個人名義の口座へ、何の疑いも無く振り込んでしまいます。

運用が上手くいくと、追加で資金を出したくなるもの。追加資金を投入します。その後、資金を引き出そうとすると、手数料や税金や口座が凍結されたとか、なんやかんやと言われ引き出せなくなってしまいます。

SNSでしかやり取りが出来ない、投資会社の所在地も連絡先も分からない。どこのだれか分からない相手にお金を預けてしまったら、取り戻すのは困難です。

では、騙されない為にはどうすれば良いのでしょうか。

日本に住んでいる人相手に、金融商品(株式、FX)の取引業、暗語資産などの交換業を行う場合は、金融商品取引法、資金決済法に基づいて、登録を受けなければなりません。 海外の業者で海外に登録があっても日本で登録が必要です。金融庁HPで登録の有無の確認が出来ます。

金融庁HP 免許・許可・登録等を受けている事業者一覧  (www.fsa.go.jp/menkyo/menkyo.html

よって、投資話に誘われたら、その投資先が金融庁HPで登録があるところかどうかの確認をしましょう。本当に有名人が話していたとしても、自分のお金・情報をどこに出すのか、投資先の情報を確認することが必要です。

出典

国民生活センター報道発表資料 SNSをきっかけとして、著名人を名乗る、つながりがあるなどと勧誘される金融商品・サービスの消費者トラブルが急増ーいったん振込してしまうと、被害回復が困難です!ーwww.kokusen.go.jp/pdf/n-20240529_1.pdf

金融庁HP 免許・許可・登録等を受けている事業者一覧  
www.fsa.go.jp/menkyo/menkyo.html

関連記事

【注意喚起】その投資、金融庁に登録がある業者かどうか確認!
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 やはり、儲けの情報商材・投資、やたら目に付きます。 「元手ゼロでも、毎日◯◯円稼げます。苦悪しくは動画で、今なら無料。」「5000円が◯◯万円に!」 株だけでなく、暗号資産で稼ぐやり方を教えるとかなんとか……
老後資金が根こそぎ・・
知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 先日、投資詐欺の動画を撮りました。数年前のスピ-シー事件、そして最近のビットクラブの運営逮捕を例に取り上げ、共にマルチレベルマーケティングであったこと、マルチレベルマーケティング・無限連鎖講(ねずみ講)・ポンジスキームの仕組みについて説明し……
詐欺の手口は変わらない
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 「おもてなし」と言えば、滝川クリステルさんのオリンピックプレゼンテーション「お、も、て、な、し」を誰もが思い出すことでしょう。日本人が持っている、他人を慈しみ思いやる心。 しかし、それを塗り替える出来事……
だから、投資案件+マルチ は危険だって
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 またまた投資詐欺事件が、世間を賑わしております。でもね、詐欺の手法はずーっと変わってないのです。 これまでも、以下の過去記事で注意喚起してきました。 詐欺の手口は変わらない  投資詐欺に注意 ……