林 智慮

さあ、自営業の皆様、確定申告です

  そろそろ確定申告の季節ですね。

zei_kakuteishinkoku

確定拠出年金相談ねっと認定林 智慮です。

 

スムーズに申告できるよう、領収書や証明書等準を揃えておきましょう。

ご自宅のパソコンでも申告書の作成、そして手続きすることで申告もできます。

決算書や収支内訳書も作成できます。(ご利用になれない方もあります)

詳しくは

国税庁HP  www.nta.go.jp/

 

自営業の皆様、確定拠出年金の掛金全額所得控除のメリットは、確定申告しないと得られません。

国民年金基金連合会から掛金払い込み証明書が届きます。

28年中に拠出した掛金合計額、そして、小規模企業共済の掛金も支払っていれば合計して、

所得から差し引かれる金額  欄の

    ⑬小規模企業共済等掛金控除

に記入します。

 

 

国民年金基金は、国民年金と国民年金基金との合計額を

 ⑫社会保険料控除

に記入します。

 

証明書を添付して提出します。

 

まだまだ先と思っていても、期限まであっという間です。

お早めに取りかかって下さいね。

zei_etax

 

関連記事

制度を利用して老後にゆとり
夜は肌寒く、日中は暑いというおかしな天気が続いてます。体調管理に十分ご注意ください。確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 前々回のコラムで、「ライフスタイルに合わせた拠出を」と題しましてお届けしました。今回は、人生の3大支出に対してどう対処していくかについてです。人生の三大支出とは人生の三大支出と言われるものに「教育資金」「住宅資金」「老後資金」……
12月9日(金)岐阜市開催! iDeCo(個人型確定拠出年金)セミナー 
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 ☆☆☆iDeCoセミナーのご案内です! お得に貯蓄! 年金保険・NISA・iDeCo(イデコ) 2017年1月から、原則60歳未満の全ての方が個人型確定拠出年金に加入出来るようになります。・確定拠出年金って何?お得らしいけれど、どうなの?・会社で企業型をやっているけれど、よくわからない・・……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『60歳を過ぎてもiDeCoに加入できる?改正で何が変わった?加入要件って?』他
FP相談ねっと林です。 年金改正法案では、年金の改正に伴うその他の改正もされます。 確定拠出年金は公的年金に上乗せする、自分で準備する老後資金です。 年金の繰下げ上限が5年引き上げられ75歳となり、受給期間が60歳から75歳の間で選べるようになりますが、それに伴い、確定拠出年金の受け取り期間は現行60歳から70歳までですが、75歳……
事実婚ですが、死亡一時金を受け取れますか?
先日開催のセミナーで、参加者の皆様は確定拠出年金の税制優遇に驚かれていましたが、 それ以上に、今年からの源泉徴収票に驚かれてました。 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 控除対象扶養親族にマイナンバーの記入が必要になったため、今までは横長の源泉徴収票が縦長になりました。 もうすぐ受け取られると思いますが、どんな姿形かお楽しみに。 保険や個人型確……