chayashi

手数料、商品比較サイトも参考に

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

前回の投稿で、iDeCoを始めることを迷われている方は、難しく考えないでやってみましょうとお伝えしました。

iDeCoを始めるにあたって、比較したい運営管理機関の手数料・商品の比較サイトがあります。

その一つに、iDeCoナビがあります。

www.dcnenkin.jp/

制度の説明から、運営管理機関の手数料、商品の比較、加入についての注意点等、動画説明もあります。常に運営管理機関の新しい情報が更新されています。

 

 

制度を知ったら、次は実際に投資信託をしている人はどうやっているのか聞いてみたくなりますよね。

そこで参考になる姉妹サイト「たあんとnet」があります。

www.tantonet.jp/

iDeCoナビのページから移動できます。

初心者・未経験者の方のための記事があり、投資に対する不安が軽減されます。

 

iDeCoを始める時に、先ず、参考にされてはいかがでしょうか。

とても分かりやすいサイトです。

 

そして、来年1月から始まる積立NISAのページ「つみたてNISAナビ」も開設されてました。少額をコツコツ積み上げたい人の為の制度です。

現行、年間120万までの元本が5年間運用益非課税で運用出来るのですが、2023年までの制度となっています。商品選びや購入のタイミングは自由です。

一方、積立NISAは2018年~2037年の制度で年間40万までの元本を20年運用益非課税で運用出来ます。あらかじめ指定された商品から選んで、定期的に継続して投資します。

ただ、NISAと積立NISAは併用出来ません。

 

だいたい平均的な会社員だと、ちょっとゆとり有る老後生活をしようとすると公的年金だけでは不足するのは皆様ご存じの通りです。

iDeCoだけだと殆どの場合足りません。個人年金保険やNISA 、積立NISAなど、他の手段も併用することも考える必要が出て来ます。

 

 

まず、このような比較サイトで検討しそこでどうしたら良い?となったら、ご相談下さい。ライフプランに合わせた自分年金作りをしましょう。

どこの金融機関にも関連しない独立系FPが対応します。

 

 

 

関連記事

【メディア実績】老後資金を貯められません。どうしたらよいでしょう。するべき3つの対策とは。
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 「貯蓄から投資へ」と言われていますが、そもそも貯蓄の習慣がないと投資も難しい。 先ず、貯蓄のプールに流す習慣をつけましょう。 欲しいものを買ってからローンを組む時に、ある程度資金を準備しておけばその分借りずに済みます。 借入利息が少なくて済むと、同じものに払うお金が少なくて済みます。 手元に残せたら、iDeC……
老後の資金作りで注意すること
今年は雨が少なく、作物への影響が心配されます。確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 新しい情報を入手したとき、皆様はどうされますか?これは良さそうだ!と思っても、それが本当かどうか調べると思います。そこで、納得したら行動すれば良いのです。自分で調べることによって、リスクの予想ができ、これを取っても良いか取れないかの判断は出来ると思います。&nbs……
【岐阜市】7月19日(木)19:00~iDeCoセミナー開催します
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   貯蓄から投資へ。 でも、 「いきなり投資」は勇気が要ります。 しかし、 投資信託も100円から買える時代になりました。 ポイントで投資も出来るんです。 気軽に投資経験ができますね。 ちょっとチャレンジもできますね。     セミナー開催のお知らせです。 &nb……
【岐阜市】2月13日(月)18:00~ 投資初心者さんのための確定拠出年金セミナー(その1)
確定拠出年相談ねっと認定FP林 智慮です。セミナーのご案内です。第3回 確定拠出年金の始め方と資産形成の基礎知識確定拠出年金(個人型・企業型)がお得な制度だと、もう、皆さんご存じですよね。 しかし、「iDeCo(個人型確定拠出年金)を始めたいけれど、どうしたら良いのかわからない・・」と仰る方や、「会社で企業型に加入しているけれど、運用は知らない」「……