林 智慮

ポートフォリオを組むのは難しい?

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

12月21日に確定拠出年金セミナー「ポートフォリオの組み方とメンテナンスの仕方」を開催しました。

ちょうどその日のモーニングスターのサイト「アナリストの視点」に、アナリストの坂本浩明さんの『“自作”ポートフォリオVSバランス型、軍配は?』

という、とてもタイムリーな記事がありました。

“自作”ポートフォリオVSバランス型、軍配は?

過去10年間のリターンを比較すると、インデックス4資産均等(国内株式・国内債券・国際株式・国際債券)でポートフォリオを組んだものが、バランス型ファンドのリターンより大きかったというもの。

そして、4資産均等に国内REITと国債REITを加えた6資産均等はさらにリターンが大きくなったものの、4資産均等を下回る時期があった。さらに、6資産均等にコモデティとオルタナティブを加えた8資産均等は4資産均等より常にリターンが小さくなった。➝手間の分4資産均等で良い

また、アクティブよりインデックスの方が良い結果が得られた。➝インテックスで良い

以上のことから、手数料の安いインデックスファンドで4資産均等でポートフォリオを組めば、手間をかけることなくバランス型のファンドより1%近くコスト削減が出来る。

信託報酬は運用が上手くいってもいかなくても、毎日資産から引かれます。

ポートフォリオを考える時間がない方、とにかくコストを抑えたいけれどそこそこリターンは欲しい方、トライしてみてはいかがでしょうか。

(メンテナンスはお忘れなく)

 

 

 

関連記事

公的年金の受給開始上限 70歳超も
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。     1月17日にテレビ、新聞、webで報道されていますが、高齢社会に関する対策大綱の改定案で、公的年金の支給開始年齢を70歳を超えても選べる制度を盛り込んでいるとのことです。高齢者の就業を促すとともに、年金財政の安定につなげることが狙いだそうです。   今の公的年金の受給開始……
ライフスタイルに合わせた拠出を
ゴールデンウイーク気分も抜けて、通常モードになられたころでしょうか。確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 連休前の4月30日に、『ポートフォリオの組み方とメンテナンスの仕方』のセミナーを開催しました。 今は、投資のサイトや各運営管理機関のサイトがとても充実してますね。欲しいリターンを設定すると、組み合わせてくれるサイトもあります。分野別……
【岐阜市】4月18日(朝) 、4月19日(夜)セミナー開催します。
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 セミナーのお知らせが2点あります。   ① 3月15日に開催した、ねんきん定期便の読み方セミナー「ねんきん定期便で、必要な老後資金を見積もろう」を再度開催します。     ~ねんきん定期便で、必要な老後資金を見積もろう~ 【日時】4月18日(水)10時~11時30分 ←時間帯に注意。 【場所】岐阜……
【岐阜市】4月30日14:45~投資初心者さんのための確定拠出年金セミナー(その2)~
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。個人向け確定拠出年金セミナーのお知らせです。前回のセミナーでは、確定拠出年の始め方と資産形成の基礎についてお伝えしました。今回は、確定拠出年金の運用についてお悩みの方に、運用商品をどう選んでいったらいいかをお伝えします。 個人型確定拠出年金iDeCoの税制優遇に納得して加入したけれど・・・会社で企業型に加入して……