林 智慮

ポートフォリオを組むのは難しい?

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

12月21日に確定拠出年金セミナー「ポートフォリオの組み方とメンテナンスの仕方」を開催しました。

ちょうどその日のモーニングスターのサイト「アナリストの視点」に、アナリストの坂本浩明さんの『“自作”ポートフォリオVSバランス型、軍配は?』

という、とてもタイムリーな記事がありました。

“自作”ポートフォリオVSバランス型、軍配は?

過去10年間のリターンを比較すると、インデックス4資産均等(国内株式・国内債券・国際株式・国際債券)でポートフォリオを組んだものが、バランス型ファンドのリターンより大きかったというもの。

そして、4資産均等に国内REITと国債REITを加えた6資産均等はさらにリターンが大きくなったものの、4資産均等を下回る時期があった。さらに、6資産均等にコモデティとオルタナティブを加えた8資産均等は4資産均等より常にリターンが小さくなった。➝手間の分4資産均等で良い

また、アクティブよりインデックスの方が良い結果が得られた。➝インテックスで良い

以上のことから、手数料の安いインデックスファンドで4資産均等でポートフォリオを組めば、手間をかけることなくバランス型のファンドより1%近くコスト削減が出来る。

信託報酬は運用が上手くいってもいかなくても、毎日資産から引かれます。

ポートフォリオを考える時間がない方、とにかくコストを抑えたいけれどそこそこリターンは欲しい方、トライしてみてはいかがでしょうか。

(メンテナンスはお忘れなく)

 

 

 

関連記事

年金を受け取るために必要な納付期間が10年になりました
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。3月29日(水)の新聞で全国一斉に広告されましたが、年金を受け取るために必要な納付期間が10年に短縮されました。(今までは25年)平成29年8月1日から施行されます。新たに年金を受け取れるようになる方には黄色の封筒で,年金請求書が届きます。受け取りの手続きをしないと受け取れません。手続きしましょう。 一方、受給……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「つみたてNISAは良い、NISAはダメ」って言われたけれど・・・。本当?嘘?』
四角い話を分かり易く!  4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。   運用益非課税で、年間40万までが最長20年間、こつこつ積み上げるつみたてNISAの口座開設が好調です。 反面、一般NISAは口座を開設しても未使用の口座があります。 開設理由が、金融機関のお付き合いで・・・という方が多いようです。銀行では……
「とりあえず元本確保型」の注意点
冬の寒さがやってきました。週末は積雪かも。。 確定拠出年金相談ネット認定FP林です。 各金融機関のiDeCo個人型確定拠出年金のサイトがとても見やすくなりました。資料も分かりやすくなりました。 確定拠出年金の税制メリット「掛金の全額所得控除」のため、とりあえず口座開設、とりあえず元本確保型という方もいらっしゃると思います。&nb……
老後資金作りも先手必勝
穏やかに新しい年が始まりました。明るい未来に一歩前進できますように!確定拠出年金相談ネット認定FP林智慮です。2017年スタートしました!iDeCo(個人型確定拠出年金)も、現役世代の日本人全員、加入できます!(注、企業型加入者は会社の規約変更が必要な為、個人では加入の判断が出来ません。また、国民年金保険料を支払ってない方も加入出来ません。)今まで加入出来な……