chayashi

ポートフォリオを組むのは難しい?

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

12月21日に確定拠出年金セミナー「ポートフォリオの組み方とメンテナンスの仕方」を開催しました。

ちょうどその日のモーニングスターのサイト「アナリストの視点」に、アナリストの坂本浩明さんの『“自作”ポートフォリオVSバランス型、軍配は?』

という、とてもタイムリーな記事がありました。

“自作”ポートフォリオVSバランス型、軍配は?

過去10年間のリターンを比較すると、インデックス4資産均等(国内株式・国内債券・国際株式・国際債券)でポートフォリオを組んだものが、バランス型ファンドのリターンより大きかったというもの。

そして、4資産均等に国内REITと国債REITを加えた6資産均等はさらにリターンが大きくなったものの、4資産均等を下回る時期があった。さらに、6資産均等にコモデティとオルタナティブを加えた8資産均等は4資産均等より常にリターンが小さくなった。➝手間の分4資産均等で良い

また、アクティブよりインデックスの方が良い結果が得られた。➝インテックスで良い

以上のことから、手数料の安いインデックスファンドで4資産均等でポートフォリオを組めば、手間をかけることなくバランス型のファンドより1%近くコスト削減が出来る。

信託報酬は運用が上手くいってもいかなくても、毎日資産から引かれます。

ポートフォリオを考える時間がない方、とにかくコストを抑えたいけれどそこそこリターンは欲しい方、トライしてみてはいかがでしょうか。

(メンテナンスはお忘れなく)

 

 

 

関連記事

iDeCoを始めることを難しく考えないで
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。     iDeCoの加入者が増えてきました。 つまり、自分の未来について考える方が増えてきたってことです。 反面、まだ難しく考えていらっしゃる方も多いです。   iDeCoは国の制度です。 ざっくりご説明すると、金融機関に『60歳まで、お金を貯めるだけで引き出せない』自分専……
【iDeCoセミナー開催しました】~資産運用の基礎知識
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 1月25日、セミナー開催しました。       ご参加される方々は、ただiDeCoが何か知りたいだけではなく、それぞれ目的を持って参加されてます。 お役に立てることを出来るだけ持ち帰って戴けるよう、その目的に沿ったお話しをさせて戴いております。   今回は、お……
セミナー開催しました(長期投資の凄さを実感)
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 前回のセミナー『第3回 確定拠出年金の始め方と資産形成の基礎知識』では、PowerPointでの説明だけでなく、イデコナビやモーニングスター等のサイトで具体的にどうやって行ったら良いかを説明しました。   来年から始まるつみたてNISAの説明から始め、金融庁の「あなたとNISA」を見ていただきました。 ……
幻の改革?【岐阜市】3月15日(木)19:00~iDeCoセミナー開催します
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   3月1日の日経新聞に   確定拠出年金 幻の改革  根付かぬリスク運用、米英に後れ 投信への誘導 踏み込めず  という記事がありました。 企業型確定拠出年金の加入者630万人のうち、預貯金などの元本確保型が6割弱の状態だそうです。 今のDC口座では、デフォルトが定期預金なので、買……