林 智慮

【ロボアド研究会】自分の人生をコントロール出来るのはあなた自身

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

厚生労働省の発表では、2,016年日本人の健康寿命が、男性72.14歳(+0.95歳)、女性74.79歳(+0.58歳)となったそうです。

しかし、既に厚生労働省から発表された平均寿命は男性80.98歳、女性87.14歳。

誰かのお世話にならなくてはならない期間が、男性8.84年、女性12.35年。なかなか、短くなりません。

 

また、ある番組では、日本のフィットネス人口が3.3%(米国は17.0%)ですが、その平均年齢は50歳超だとか。

健康が気になってくる年齢の方です。

68歳で、筋肉量を落とさずに、2.4キロ体重を落とすことが出来た方もいらっしゃるそうです。

フィットネスジムのトレーナーの方が、こんな言葉を言われました。

 

「自分の人生をコントロール出来るのは貴方しだい」

 

そうです。自分の健康も、生活資金もコントロール出来るのは貴方しだいです。

パラレルキャリアの時代、自分に投資することが重要になってきます。

今までのような、どれか一つ学んで、それを一生の仕事とするという時代ではなくなってきました。

人生のどこかで生き方に変化が訪れ、新たな学びが必要になってくるでしょう。

このレールに乗って生きれば安泰というものではなく、生き方が多様になったものの、その分自助努力も必要になってきています。

 

老後資金に限らず、資産運用が必要になってきます。

資産を預けて運用してもらう形の投資信託は、いちいち市場を見ていられない方の投資方法の一つです。

しかし、投資信託をどう選んで、どう運用するかが悩みます。

 

そこを代わりにやってくれるのが「ロボアドバザー」です。

いくつかの質問に答えることで、その人のリスク許容度にあった商品を機械的に選んでくれます。

商品を選ぶだけなら、ロボアドバイザーの手数料は無料で、投資信託そのものの手数料のみです。

 

そして、投資にかかわる時間が取れない人には、運用まで全ておまかせのロボアドバイザーもあります。

全資産の1%(それ未満のものもあります)がロボアドバイザーの運用手数料として余計にかかりますが、貴重な時間が投資に取られません。

 

ロボアドバイザーを上手に取り入れて、自分の人生を上手くコントロールしたいですね。

 

 

 

 

 

関連記事

退職金の行き先、ゆっくり決めよう【100年の人生デザイン 退職金セミナーに参加してきました】 
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   先日、6月最後の日、日経新聞主催、100年の人生デザイン 退職金セミナーに参加してきました。 コーディネーターは、確定拠出年金相談ねっと代表。 会場は、横浜。 興味があれば、何処にでも参加します。   人生100年の時代どう生きていくか、誰しも避けて通れないテーマです。 前もって……
成長する企業に投資をする
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   名古屋証券取引所主催の株式投資サマーセミナー2017に行ってきました。 本日の企業説明会は、会場となった中電ホールの中部電力、そしていすゞ自動車ディーラーから携帯販売(auショップ)に転身、さらに4つの子会社を持つクロップス。 auのCMである「auショップショートドラマ」が流れましたが、明治安田……
NISA口座で毎月分配型の投資信託を買ったのですが・・
確定拠出年金損談ねっと認定FP林です。 「ちょっと、見てくれる?」 と、友人のA子さんから投資信託の運用報告書を渡されました。 A子さんは、NISA口座で毎月分配型の投資信託を1度にドカッと買っています。 そして、分配金を銀行の定期預金で積み立てています。 お付き合いのある「銀行」から勧められて始めました。 昨年はそこそこ利益が出た(らしい)……
映画館で投資セミナー?!
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   9月25日、イオン銀行さん主催のイオン銀行10周年記念特別セミナー「日本の資産形成の現在、そして未来」に行ってきました。 モーニングスターの朝倉氏、レオス・キャピタルワークスの藤野氏のお話でした。(22日に続いて藤野氏ですが、追っかけではありません) 9月25日13:20分、全国一斉開始。でも……