林 智慮

【ロボアド研究会】おつり投資で資産形成

四角い話を分かり易く!
4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。

 

先日、FPフェアに参加してきました。

3つほど受講してきましたが、メインの目的は、「フィンテック利用者の金融行動と将来性」。

フィンテック企業とFPの連携がテーマなので、ロボアド研究会メンバーとしては大変興味深い内容でした。

 

マネーフォワードCEO 辻社長

お金のデザインCEO 中村社長

TORANOTEC   藤井 取締役

 

の3人のパネリストによるディスカッションでした。

 

 

ところで、各社、どんなサービスを提供しているのでしょうか。

 

マネーフォワード社は、全ての人のお金のプラットフォームになるを目標に、個人向けに「家計簿アプリ」、法人向けに「MFクラウド」を提供しています。

レシートも写真を撮るだけ。銀行口座やクレジットカード、電子マネー、証券等と連携している利用状況から、お金の流れを把握でき、家計簿を作成します。

クレジットカードもリアルタイムで利用が把握できるので、不正利用がチェックできます。

他におつり貯金アプリ「しらたま」(つもり貯金のようなもの)もあります。貯められない体質の方でも知らずに貯まるので、貯蓄体質に改善できそうです。

 

 

お金のデザイン社は、お金の将来の不安から希望に変えることで自分らしく生きる人を応援したいと「THEO」を提供していますが、将来の健康よりお金を心配する声が多いので、「お金の健康診断」を開始しました。

お金の健康診断とは、企業向けの福利厚生サービスですが、株式会社お金のデザインとGift Your Life株式会社が共同開発した独自の診断プログラムをもとに、ファイナンシャル・プランナーがお金とのつきあい方をアドバイスをするものです。

お金の不安を無くすことで、より快適・自由に仕事に挑戦できる環境作りをサポートしています。

 

 

 

TORANOTEC社のおつり投資「トラノコ」は、買い物したおつりで投資をするという無理なく簡単に資産形成ができるサービスです。

マネーフォワード社などの家計簿アプリと連携し、おつりはお買い物金額の端数で、100円単位500円単位1,000円単位と3段階の設定が出来ます。

100円玉で買い物をする、500円玉で買い物をする、1,000円札で買い物をするという感じで、例えば1,350円の買い物なら、100円単位ならば50円のおつり、500円単位ならば150円のおつり、1,000円単位ならば650円のおつりと「計算」します。

そして、毎月ごとに計算されたおつり金額の合計が、銀行口座から引き落とされ、そのままお任せ運用に回ります。予めリスク・リターンが違うつのファンド(小トラ・中トラ・大トラ)から選びます。ファンドの変更も可能です。

投資金額は5円からできますし、おつり投資の追加も可能です。ポイントによる投資も出来ます。コスト面でも、一任運用のコストも0.3%(税抜き)という低さ。
トラノコを運用をしているだけで、投資金額にかかわらず、引き落とし月は毎月 nanacoポイント、ANAマイル、dポイント のポイントやマイルプレゼントか、ニチガスの利用者ならばガス料金100円引きを選ぶことも出来ます。

 

とても良いことずくめなのですが、利用手数料が毎月300円かかります。

 

開始3ヶ月は無料ですし、学生のうちは300円の手数料が掛からないので、例え5円でも投資を始めるには良いきっかけになるでしょう。

 

 

 

 

 

 

関連記事

【ロボアド研究会】『大和証券』を訪問する
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   今回の訪問先は、大手証券会社の『大和証券』。 大手で有りながら、ロボアドバイザーによる一任運用サービス「ファンドラップオンライン」を開始。 これは取材に行かねばということで、行ってきました。   ロボアド研究会のお馴染みの3人、 【元・機関投資家 青山】、【書く記事全て大ヒット ラ……
【ロボアド研究会】資産運用も『おまかせ』の時代
「夕立」の後の涼しさはホットしますね。 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 フィンテック(FinTech)と言う言葉、よく耳にするようになりました。 「金融(Finance)」と「技術(Technology)」を掛け合わせた造語です。 何やら難しそうですが、ガラケーで決済が出来る『お財布ケータイ』、ネットバンキングやネット証券も、その当時に「フィ……
【ロボアド研究会】ロボアド対談第2弾
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   昨日、相談ねっとの「FP対談企画、確定拠出年金相談ねっとFPが本音で語る」の動画収録がありました。 「第9弾ロボアドバイザーについて」の続編です。 相談ねっとの代表 山中先生に、元機関投資家の青山さん、書く記事全て大ヒットの前田さん、とともに活動報告です。     いくつ……
【ロボアド研究会】自分の人生をコントロール出来るのはあなた自身
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 厚生労働省の発表では、2,016年日本人の健康寿命が、男性72.14歳(+0.95歳)、女性74.79歳(+0.58歳)となったそうです。 しかし、既に厚生労働省から発表された平均寿命は男性80.98歳、女性87.14歳。 誰かのお世話にならなくてはならない期間が、男性8.84年、女性12.35年。なかなか、短く……