林 智慮

資産形成は「急がないで歩こう」

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

ある収録の翌日はセミナー&勉強会でした。

まず、国民基金連合会の方々のお話。

制度変更についてなど、いろいろと情報をいただきました。

すると、今までの情報から勝手に予想してきたことと違ったりしました。

正しい情報を常に得ていかなければなりません。

 

次に、セゾン投信中野様から投資信託への思いをいただきました。

本来、成長するいろんな株に投資するので会社の成長と共に資産が積み上がっていくものなのに、今までの日本の投資信託は半年もすればすぐ買い換えられてしまうことが多いのでちっとも積み上がっていかなかったのです。

買い換える方が得かのように思わされてしまうのです。「新商品が出ました!」と。生命保険の転換とよく似ていますね。

投資信託は、生活者が経済的自立を勝ち取って、自分で豊かな人生をきちっと維持していく為の資産形成であるべきなのです。

どんな金持ちであろうが、どんな貧乏人であろうが、若かろうが年寄りだろうが、男だろうが女だろうが、みんな平等に均等な立場で参加し、もちろん出したお金に応じてそのリターンを保持するのです。お金持ちだけ特別に優遇されるなんてことはないのです。

一生懸命頑張って生きる普通の人たちが、頑張ったら頑張ったなりに成果がちゃんと味わえる、そんな投資信託で、将来に向けて行動して貰いたい。

と、熱い思いを語られました。

 

iDeCoでは投資信託で運用します。

もちろん、元本確保型の定期預金や保険商品で運用も可能ですが、大きく育てるには金利が低すぎます。

iDeCoの投資信託では、通常より手数料が低く抑えられています。なるべく手数料に消えないようになっています。

ちゃんとした情報を得て、長期・分散・積立で資産形成。

 

関連記事

【岐阜市】11月15日 年末調整の話も聞けるiDeCoセミナー「iDeCoを始める前に知っておきたいこと」開催のお知らせです。
四角い話を分かり易く!  4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。   8月にiDeCo+という愛称がついた中小事業主掛け金納付制度は、制度としては今年5月から開始されています。 iDeCoをやっている従業員(社長も出来ます)の掛金に、会社が上乗せして挙げられる制度です。   ただし、 ①事業主……
【ロボアド研究会】ロボアドバイザーにお任せ投資ってどうなの?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   iDeCo口座をどこで開設するかを考えるときに、開設時や月々の手数料を考えます。 運用に関係なく口座を開設しているだけで掛かるのですから、なるべく安い方が良い。 しかし安くても欲しい商品がないのは困ります。(他にも、サイトが使いやすい、コールセンターの対応が良いというので選ぶ考えもあります。) ……
【ロボアド研究会】熱血!ロボアド対談チーム、 楽天クリムゾンハウスで深紅に燃える・・Part2
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 熱血!ロボアド対談チーム、 楽天クリムゾンハウスで深紅に燃える の続きです。     楽天証券「楽ラップ」対談、どんな内容が話されたのでしょうか・・?   さてさて、 控えめな2人を退け、質問を開始したのは、リケジョ(理系女子)の走り、4人の子を育てた「かーちゃんFP」……
12月9日(金)岐阜市開催! iDeCo(個人型確定拠出年金)セミナー 
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 ☆☆☆iDeCoセミナーのご案内です! お得に貯蓄! 年金保険・NISA・iDeCo(イデコ) 2017年1月から、原則60歳未満の全ての方が個人型確定拠出年金に加入出来るようになります。・確定拠出年金って何?お得らしいけれど、どうなの?・会社で企業型をやっているけれど、よくわからない・・……