林 智慮

【ロボアド研究会】ネット証券の先駆け【松井証券】、手数料無料のロボアドバイザーでここまで出来る

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

さてさて、『ロボアドバイザー研究チーム』(元・機関投資家 青山、書く記事全て大ヒット 前田、かーちゃんFP 林)の次なる訪問先は、ネット証券の先駆け【松井証券】様。

皇居の半蔵門の側のビルに、松井証券様はありました。

 

(ダッダダダ、ダッダダダ、ダッダダダダダダダダダ・・)

 ⇧   ⇧   ⇧
 林   青山     前田

 

松井証券のロボアドバイザーは、今までの「THEO」や「楽ラップ」とは違い、提案型のロボアドバイザーなのです。

それなのに、リバランス機能も搭載しており、リバランスのボタンを押すだけでリバランスが出来てしまいます。

面倒な計算は不要。

リバランスした方が良いという通知を受けたら「ポチッ」とするだけ。

通知を受けても忙しくて忘れてしまう人には、年に4回まで予めリバランスの日を設定しておけば、その日に勝手にリバランスしてくれます。

ほったらかしでOKなのです。

そしてさらに、リバランスをしながら積み立てられる「リバランス積み立て」という機能が。

つみたてNISAで注意が必要なことは、リバランスを行うと売買するためNISA枠が減ってしまうこと。

それを、リバランスをしながら買い付けられるので、その心配をしなくて良いのです。

 

ロボアドバイザーの8つの質問に答えるとポートフォリオを提案、そのまま一括購入、「リバランス積み立て」や「自動リバランス」に設定しておくと全く手間いらずで運用が出来ます。

ロボアドバイザーの手数料は無料で、手間いらずなのです。

手数料にトコトンこだわっている松井証券様の、投資信託販売に対する意気込みが感じられます。

 

松井証券様がイデコに参入することをお伝えするブログ

松井証券が3月下旬よりiDeCo取扱開始予定 でも書きましたが、

松井社長の思い(20年の借りを返してやる)をお読み戴ければと思います。

 

 

「世界中のプロの投資家に利用されている理論を元に作られたポートフォリオ」とありますが、そこを詳しくお伺いしたところ、ここで、元・機関投資家、青山がいつもの台詞を・・

 

「実は、私、昔、銀行に勤めておりまして・・」

・・・

 

それはさておき、

松井証券のHPの入り口は平易な言葉で簡潔に書かれていますが、さらに詳しく知りたい方には詳細を読んで貰えるようリンクが貼ってあります。

ネットで完結できる作りになっています。手続きに不明なことや不安なことは、「コールセンター」でお答えいただけるそうです。

ポートフォリオを組むときは、人間の感情が入らないロボアドバイザーで。

不安・不明な「人の感情」にかかわることは、「コールセンター」によるフォローで。

とても合理的です。

 

他にも、積み立て投信は100円から出来ます。毎月だけでなく毎日積み立ても出来ます。より細かく時間分散投資が出来ます。

これから資産形成を始めようと思うけれど、今ひとつ不安な方。先ず小さく始めて見ませんか。

 

 

 

広報の松井様、営業開発部の 鶴田様、小室様、ご多用中にもかかわらずご対応いただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

【ロボアド研究会】自分の人生をコントロール出来るのはあなた自身
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 厚生労働省の発表では、2,016年日本人の健康寿命が、男性72.14歳(+0.95歳)、女性74.79歳(+0.58歳)となったそうです。 しかし、既に厚生労働省から発表された平均寿命は男性80.98歳、女性87.14歳。 誰かのお世話にならなくてはならない期間が、男性8.84年、女性12.35年。なかなか、短く……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『夫婦2人でつみたてNISA! どんなメリットがある?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。資産形成に有利なものと言えば、「運用益非課税制度」のNISAやつみたてNISAがあります。 「日本に住んでいる、1月1日時点で成人である方」なら誰でも、NISA、つみたてNISAのどちらかができます。 NISA・……
【ロボアド研究会】ロボアドバイザーにお任せ投資ってどうなの?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   iDeCo口座をどこで開設するかを考えるときに、開設時や月々の手数料を考えます。 運用に関係なく口座を開設しているだけで掛かるのですから、なるべく安い方が良い。 しかし安くても欲しい商品がないのは困ります。(他にも、サイトが使いやすい、コールセンターの対応が良いというので選ぶ考えもあります。) ……
【ロボアド研究会】BIGDATAの活用
四角い話を分かり易く! 4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 人工知能AIやBIGデータという言葉が知られるようになりました。 昨年第2期電王戦で、将棋の佐藤天彦名人が将棋ソフトPonanzaに2連敗したことは、世間に衝撃が走りました。 蓄積されたデータから最適な一手を選ぶ将棋は、データにある答えなら、機械に軍配は上……