林 智慮

長ーく続けること【岐阜清流マラソン】

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

高橋尚子さんってご存じですか?

高橋尚子さんは、岐阜市出身のシドニー五輪マラソン金メダリストです。

本日、『高橋尚子杯 岐阜清流ハーフマラソン』に参加してきました!

ただし、沿道のボランティアとしての参加です。

 

マラソンという種目は、42.195㎞という長い距離(清流マラソンはハーフです)を、出来るだけ早く完走するよう、上手くペース配分を考えなければなりません。

勢いよく出ても続かない、途中で息切れしてしまう。だからといって歩いて行けば、制限時間に掛かって収容バスに回収されてしまい完走出来なくなる。しかし、収容バスに回収されない速さでいけば、『完走』という目標が達成できます。

 

つみたてで資産形成をするのも同じで、無理をすると、使えるお金が拘束され日常生活に影響が出ます。しかし、定期積み金で積んでいってもなかなか目標金額まで殖やせない。

でも、時間を味方に付け、途中で投げ出さず、自分で出来る範囲の投資方法でコツコツ積み上げて行くと、ゆっくりですが、複利の力で順調に積み上げていけます。

自分でポートフォリオを組む?4均等から6均等のバランス型を自分で組む?世界分散投資のバランス型を積み立てる?ロボアドバイザーに選んで貰う?運用もお任せする?

無理せず続けられる方法で、資産形成をしましょう。

 

 

清流マラソンが始まったのは2011年。今年は第8回となります。

年々参加者は増加し、運営の形も改良されています。

マラソンファンの楽しみであり続けて欲しいと思います。

 

 

 

 

関連記事

映画館で投資セミナー?!
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   9月25日、イオン銀行さん主催のイオン銀行10周年記念特別セミナー「日本の資産形成の現在、そして未来」に行ってきました。 モーニングスターの朝倉氏、レオス・キャピタルワークスの藤野氏のお話でした。(22日に続いて藤野氏ですが、追っかけではありません) 9月25日13:20分、全国一斉開始。でも……
資産形成は「急がないで歩こう」
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   ある収録の翌日はセミナー&勉強会でした。 まず、国民基金連合会の方々のお話。 制度変更についてなど、いろいろと情報をいただきました。 すると、今までの情報から勝手に予想してきたことと違ったりしました。 正しい情報を常に得ていかなければなりません。   次に、セゾン投信中野様から投……
【ロボアド研究会】自分の人生をコントロール出来るのはあなた自身
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 厚生労働省の発表では、2,016年日本人の健康寿命が、男性72.14歳(+0.95歳)、女性74.79歳(+0.58歳)となったそうです。 しかし、既に厚生労働省から発表された平均寿命は男性80.98歳、女性87.14歳。 誰かのお世話にならなくてはならない期間が、男性8.84年、女性12.35年。なかなか、短く……
やってはいけない【NISA枠の使い方】
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 今年1月から、つみたてNISAが始まりました。 毎月投資信託又はETF(金融庁が許可したもの)を一定額、運用益非課税で積立られます。 年間40万円まで、2018年1月から2038年12月までの期間限定です。 毎月の収入の中から、コツコツ積み立てる方には良い制度です。   ところで、ご存じのとおり、……