林 智慮

【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド 「貯蓄から投資へ」だけど忙しくて出来ない・・どうしたらいい?

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

ファイナンシャルフィールドに記事が掲載されています。

ファイナンシャルフィールド 「貯蓄から投資へ」だけど忙しくて出来ない・・どうしたらいい?

 

銀行定期では殖やせない時代。投資をするのが良いと分かっているけれど、そこに考えを向けられない。

どうしたらいい?

その解決方法の一つとして、現在、相談ねっとの「ロボアド研究チーム」で取り組んでいる『ロボアドバイザー』は、まさに忙しい方のための投資の助っ人。

先月に訪問した楽天証券さんの「楽ラップ」は10万円から、前回訪問した「お金のデザイン」さんの「THEO」は1万円から始められます。積み立ても出来ます。

まさに、

『人生は貴方が、投資はロボが』

 

 

 

 

 

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『大部屋が良かったのに、空きが無くて仕方なく個室に。高齢者の入院時、差額ベッド代は要る?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   日本には高額療養費制度があります。 所得に応じ、自己負担額に上限が決められているので、医療日が高額になっても生活に支障が出ないようになっています。 そこで、よく話題にされるのが差額ベッド代。 これは高額療養費の対象にはならないので、その分も考えて医療保険に加入しましょうと言われます。 しかし、……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 相続放棄後①『相続人全員が放棄してしまって残った「財産」放棄された財産はどこに』
FP相談ねっと林です。 相続放棄したその後の話です。   放棄してしまったら関係ないから放っておけば良い? その後に相続人になるひとがいればそれで良いのですが、いない場合は相続財産管理人の申立をします。 放っておけば良いんじゃ無い?と思われるかも知れませんが、資産が家屋の場合、放っておくと老朽化し、隣近所に迷惑を掛けることになりかねません……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『80歳でも関係ない!体も頭も元気の秘訣を聞いてみた』
人生100年時代。折り返し地点を少し経過した、FP相談ねっと林です。 生き方は人それぞれ、どのように生きるかは本人が好きなようにすれば良いのですが、 働いていたり、何か目的があって行動している人が、頭も身体も元気でいられるのは事実のようです。   健康寿命は誰の世話にもならなくて生きていける期間ですが、健康寿命との差、つまり、誰かのお世話に……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「「103万円の壁」から「150万円の壁」へ これって結局お得なの?」
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 ファイナンシャルフィールドに記事が掲載されました。    「103万円の壁」から「150万円の壁」へ これって結局お得なの?   平成30年から、配偶者特別控除の枠が拡大されました。 配偶者の合計所得金額が85万円(給与収入の場合150万円)以下まで、「源泉控除対象配偶者」とされます。 しかし、大……