林 智慮

【ロボアド研究会】 第2弾 THEO ( お金のデザイン) ゴッホ~最期の手紙~

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

ロボアド研究会(対談チームから勝手に変更)は、去る4月4日、『お金のデザイン』を訪問しました。(社名も『デザイン』なんですね。)

雑居ビルの一室の入り口に、ぽつんと受付用の電話。まるで、スペインのアンダルシア地方(ゴッホはオランダ生まれですが)の白い家を思わせるような白い壁の部屋に、お金のデザインのオブジェ。

 

 

昨年11月3日に公開された映画、『ゴッホ~最期の手紙~』

物語は、一通の届けられなかった手紙から始まる。

自殺したゴッホが彼の弟テオに向けたものだった・・・。

 

売れない画家ゴッホの才能を信じて、「お金」を通じて、ゴッホの自分らしい生き方をサポートしたテオ。

 

テオがゴッホをサポートしたように、全ての人にとっての「テオ」になれないか。

そんな思いで、『お金のデザイン』は、このロボアドバーザーによる投資一任サービスを「THEO」と名付けたそうです。

 

20代30代の若い世代の社員が「自分だったら、どんなものが欲しい」が発想の始まり。

HPも言葉も、感性に訴えるものがあり、従来の金融機関とは全く違うのです。

 

そして、トコトン技術に手を抜かない、その人に常に最適なものを求める姿勢は、真面目で正直な印象を受けました。

GPIFの運用委員であるアカデミックアドバイザーと、運用経験豊富な実務家(数学・物理学の天才と超天才)による運用。

一任規約の1%の手数料についても、最適な運用状態になるよう毎月リバランス、市場の動きに合わせてのトレードなど、常に最高のパフォーマンスを求めていることから、相当の付加価値が盛り込まれているようです。

 

ロボアドバイザーによる質問は、通常、その人のリスク許容度を測るものです。

しかし、例えば、「株価が急落しました。その時あなたはどうしますか?」となったときに、「買い増す。」と答える人は多いと思います。しかし、その人がその場になったときに、本当に答えたとおりの行動を取るか・・というと、ほぼ売ってしまうのですね。それでは質問に意味が無いですね。

そこも改良され、年齢、収入、貯蓄残高などから投資行動を読み取り、最適な運用コースを提案する事にしたそうです。

 

そして、この若い世代に「正しい資産運用」をして欲しいという思いから、THEOは1万円から始められ、そして1万円以上1千円刻みで積み立てが出来るものになっています。

少しの金額から、時間と複利の力を利用して大きく資産を形成していく。

商品について何も知識が無くても、先ず、始めてみて実感してもいらい、投資に興味を持ってもらって知識を増やしてもらう。

一気にドカンではなく、雪だるまのように時間と共に大きくしていく。

そんは資産形成をして行って欲しい。

 

 

ゴッホがテオに怒りをぶつけます。

「お金は与えてくれたけれど、恋人も、家族も、他のものは何一つ与えてくれなかった。」

 

人生は、与えられるものではなく、自分が切り開いていくものです。

 

 

投資は、ロボが。

人生は、あなたが。

 

という、THEO のキャッチコピーの深さに頷き、お金のデザインを後にしたのでした。

 

お金のデザインの井上様、ご多用の中、お時間を取ってお話を聞かせて戴きありがとうございました。

 

 

 

 

 

関連記事

【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド 「貯蓄から投資へ」だけど忙しくて出来ない・・どうしたらいい?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   ファイナンシャルフィールドに記事が掲載されています。 ファイナンシャルフィールド 「貯蓄から投資へ」だけど忙しくて出来ない・・どうしたらいい?   銀行定期では殖やせない時代。投資をするのが良いと分かっているけれど、そこに考えを向けられない。 どうしたらいい? その解決方法の一つと……
【ロボアド研究会】熱血!ロボアド対談チーム、 楽天クリムゾンハウスで深紅に燃える・・Part4
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   (前回は、熱血!ロボアド対談チーム、 楽天クリムゾンハウスで深紅に燃える・・Part3)   楽ラップインタビューも、中盤にさしかかりました。 楽ラップの質問といえば、とてもユニーク。 「年始にデパートへ行ったら福袋が売られていました。どうしますか?」など、一見、投資とは関係の無……
【ロボアド研究会】おつり投資で資産形成
四角い話を分かり易く! 4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。   先日、FPフェアに参加してきました。 3つほど受講してきましたが、メインの目的は、「フィンテック利用者の金融行動と将来性」。 フィンテック企業とFPの連携がテーマなので、ロボアド研究会メンバーとしては大変興味深い内容でした。  ……
【ロボアド研究会】熱血!ロボアド対談チーム、 楽天クリムゾンハウスで深紅に燃える・・Part3
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   (ロボアド対談チーム 楽ラップ取材、熱血!ロボアド対談チーム、 楽天クリムゾンハウスで深紅に燃える・・Part2の続きです)       青山(元機関投資家・人工知能学会)が質問を投げかけました。(帽子の人)   Q 今の為替の話で、運用のレポー……