林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『夫婦2人でつみたてNISA! どんなメリットがある?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


資産形成に有利なものと言えば、「運用益非課税制度」のNISAやつみたてNISAがあります。

「日本に住んでいる、1月1日時点で成人である方」なら誰でも、NISA、つみたてNISAのどちらかができます。


NISA・つみたてNISAは、非課税の金額と運用期間の制限があります。NISAなら年間120万円を最長5年、つみたてNISAなら年間40万円を最長20年の非課税枠が全て1人1人に一律にあるというだけです。通常の投資活動が非課税になるだけです。

NISAやつみたてNISAは、iDeCoのように年金保険料を支払っていないと始められないというものでもないし、職種によって上限が異なることもありません。iDeCoには掛金全額所得控除が出来る税制優遇がありますが、NISA・つみたてNISAは運用益が非課税になるだけですからお間違いなく。)

さらに、つみたてNISAは金融庁により「つみたてNISA用」とされた投資信託やETFから選ぶ必要がありますが、初心者がとんでもないものをつかまされないようにとの配慮です。手数料が安く、投資初心者が使いやすいものです。

上限金額までなら非課税で運用ができ、いつでも好きなときに解約して現金化できます。

夫婦二人でつみたてNISAなら、非課税枠が倍になりますね。

ところで、18歳成年で成人した子供の分はどうなるのでしょうか。

今年四月から成人となった18歳の皆さんは、令和4年1月1日時点では未成年なので、今年はNISA・つみたてNISAはできません。まだ、ジュニアNISAの範囲です。2023年は、1月1日時点で成年ですからNISA・つみたてNISAを始めることが出来ます。


では、個別株も持ちたい場合は?

以下の記事を読んでみて下さい。

ファイナンシャルフィールド『夫婦2人でつみたてNISA! どんなメリットがある?

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『家計簿から貯蓄、そして投資へ おつりで資産形成をするメリット』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。     スマホ一台で、買い物や運用のみならず、家計管理も出来るようになりました。   何処へ消えていったか分からないお金の行き先が、分かるようになってきます。   すると、使い方を意識するようになる結果、浮いてくるお金が出て来ます。   資金管理に「見……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「つみたてNISAをやりたい」って伝えたのに…運用報告書を見たらNISA口座で積立していた?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 これは酷いお話です。 「投資信託で儲かっている。」「分配金を積み立てている。」の言葉に疑問を持ち、運用報告書を見せて貰いました。すると、一般NISA口座で、毎月分配型の投資信託を買っていたのです。 購入手……
【メディア実績】「ファイナンシャルフィールド」 今年の夏休み候補!?明治の息づかいを、お得に感じれる博物館明治村とは
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   博物館明治村。 明治という日本が大きく変化する時代の、歴史的建造物が移築されています。 近隣の学校も、遠足で訪れる場所です。     老後資金作りからかけ離れている? いえいえ、そんなことはありません。 お得に楽しみ、浮いたお金は少しでも残しておきましょう。 (10……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『失業しても大丈夫! いざというときに役立つ国のセーフティネット』
仕組みや制度を、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 10月になりました。 夏の間にわさわさと葉を茂らせた青紫蘇も、ぐーんと伸びて花を咲かせ、実をつけました。脇役ながらも、葉も、花も、実も楽しめる野菜です。 もともと紫蘇は、トマトやナスのコンパニオン……