林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『夫婦2人でつみたてNISA! どんなメリットがある?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


資産形成に有利なものと言えば、「運用益非課税制度」のNISAやつみたてNISAがあります。

「日本に住んでいる、1月1日時点で成人である方」なら誰でも、NISA、つみたてNISAのどちらかができます。


NISA・つみたてNISAは、非課税の金額と運用期間の制限があります。NISAなら年間120万円を最長5年、つみたてNISAなら年間40万円を最長20年の非課税枠が全て1人1人に一律にあるというだけです。通常の投資活動が非課税になるだけです。

NISAやつみたてNISAは、iDeCoのように年金保険料を支払っていないと始められないというものでもないし、職種によって上限が異なることもありません。iDeCoには掛金全額所得控除が出来る税制優遇がありますが、NISA・つみたてNISAは運用益が非課税になるだけですからお間違いなく。)

さらに、つみたてNISAは金融庁により「つみたてNISA用」とされた投資信託やETFから選ぶ必要がありますが、初心者がとんでもないものをつかまされないようにとの配慮です。手数料が安く、投資初心者が使いやすいものです。

上限金額までなら非課税で運用ができ、いつでも好きなときに解約して現金化できます。

夫婦二人でつみたてNISAなら、非課税枠が倍になりますね。

ところで、18歳成年で成人した子供の分はどうなるのでしょうか。

今年四月から成人となった18歳の皆さんは、令和4年1月1日時点では未成年なので、今年はNISA・つみたてNISAはできません。まだ、ジュニアNISAの範囲です。2023年は、1月1日時点で成年ですからNISA・つみたてNISAを始めることが出来ます。


では、個別株も持ちたい場合は?

以下の記事を読んでみて下さい。

ファイナンシャルフィールド『夫婦2人でつみたてNISA! どんなメリットがある?

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『お店での買い物はクーリング・オフの対象になるの?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。クーリング・オフという言葉、皆さんご存じですよね。 不意打ちで契約を迫られた場合に、いったん契約の申し込みや契約の締結をした後でも頭を冷やして契約について考えられるようにし、一定の期間であれば無条件で契約を解除・撤回で……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『高齢者が働きやすい職場づくりは会社にもメリット大 ~ 65歳超雇用推進助成金 (2)』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 高齢者を継続雇用する企業には、こんなメリットが!~65歳超雇用推進助成金(1)~は、定年を延長したり、定年を廃止したり、高年齢者が長く働けるように規約を改定した事業主に支援される助成金についての記事でした。 ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『 給与所得控除が10万円引き下げられる?税制改正で見直されたポイント』
四角い話を分かり易く! 4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。 平成32年から、給与所得控除の引き下げが行われます。 同様に、公的年金控除の引き下げも行われます。 しかし、その分基礎控除の引き上げもあり、所得が850万円以下の世帯には変更が無いように調整されています。 今年は、配偶者特別控除の改正……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「ウイルスが水道水に混ざっているので清掃します」コロナ禍に便乗したデマにご注意』
分散登校、通常の授業と、徐々に日常が戻ってきました。 自宅で籠もる状態から分散登校の2週間を経て、通常の学校の生活が2週間過ぎようとしています。 暑い日・肌寒い日の繰り返しの季節の変わり目でもあり、夏休みより長い休みの後なので、体調が崩れて登校が辛いお子さんもいらっしゃるようです。 早めに寝て、体調を整えましょう。     全……