林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『55歳専業主婦。今さら、厚生年金に入ってもムダですか?』

FP相談ねっと林です。

 

兼業であろうと専業であろうと、主婦が自分の資産を持つことはとても大切なことです。

自分の資産作りの一つとしてiDeCoの話をするのですが、「夫が企業型確定拠出年金をやっているから、家には必要が無い。」という返事。

ご主人が万が一の時、何も受取人を指定していなければ配偶者が第1順位で受け取ります。

離婚時、年金分割の対象にはなりませんが、企業型は財産分与の対象と考えられています。

 

社会保険の扶養内であれば、年金保険料を納めなくても国民年金を受け取れます。

例えば35年間の第3号被保険者婚の場合、1円も国民年金保険料を納めなくても、満額の35/40が「貰えます」。

費用対効果からみればお得ですが、1ヶ月約6万。十分な金額ではありません。

国民年金に上乗せする方法には、iDeCoに加入し、資産を作る。

社会保険に加入すると、終身年金が増えます。

社会保険料は企業が社会保険料を半分負担してくれるので、保険料負担がゼロではないのですが、半分の負担で終身の上乗せ年金が手に入るのです。

 

しかし、例えば55歳、今更厚生年金に加入してもムダ?

いいえ、55歳からでも加入すればそれだけ将来の年金に上乗せが出来ます。

 

 

ファイナンシャルフィールド『55歳専業主婦。今さら、厚生年金に入ってもムダですか?』

 

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『安い! 初回限定! 回数縛りなし! そんなお得な商品の広告。申し込みのカウントダウンに急いで購入したら、中途解約手数料の請求がきた! どのように対処したらい……
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ネット通販の良いところは、居ながらにして買い物ができるところと、その安さですね。 スマホをなんとなく見ていたところ、「欲しかったあの品がめちゃくちゃ安い価格で出ている!」 サイトに行ってみ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィード『高校生就学給付金がカバーできる範囲を解説!』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。    前回、高校の授業料を支援する「高等学校等就学支援制度」についての話でしたが、高校で必要なお金は授業料だけではありません。 しかし、「高等学校等就学支援金」は授業料のみなので、それ以外の費用についてはカバー出来ません。 そこを支援するための制度が、「高校生就学給付金」です。 国の助成を受けて、県……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『大部屋が良かったのに、空きが無くて仕方なく個室に。高齢者の入院時、差額ベッド代は要る?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   日本には高額療養費制度があります。 所得に応じ、自己負担額に上限が決められているので、医療日が高額になっても生活に支障が出ないようになっています。 そこで、よく話題にされるのが差額ベッド代。 これは高額療養費の対象にはならないので、その分も考えて医療保険に加入しましょうと言われます。 しかし、……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『年収によって所得税の税率はどのくらい違うの?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 年収が高くなれば、所得が高くなります。 日本は、所得が高い人から多く税金を納めていただく、超過累進課税となっています。収入が低いと、使えるお金が少ないのに、その中から税金を納めなければなりません……