林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『55歳専業主婦。今さら、厚生年金に入ってもムダですか?』

FP相談ねっと林です。

 

兼業であろうと専業であろうと、主婦が自分の資産を持つことはとても大切なことです。

自分の資産作りの一つとしてiDeCoの話をするのですが、「夫が企業型確定拠出年金をやっているから、家には必要が無い。」という返事。

ご主人が万が一の時、何も受取人を指定していなければ配偶者が第1順位で受け取ります。

離婚時、年金分割の対象にはなりませんが、企業型は財産分与の対象と考えられています。

 

社会保険の扶養内であれば、年金保険料を納めなくても国民年金を受け取れます。

例えば35年間の第3号被保険者婚の場合、1円も国民年金保険料を納めなくても、満額の35/40が「貰えます」。

費用対効果からみればお得ですが、1ヶ月約6万。十分な金額ではありません。

国民年金に上乗せする方法には、iDeCoに加入し、資産を作る。

社会保険に加入すると、終身年金が増えます。

社会保険料は企業が社会保険料を半分負担してくれるので、保険料負担がゼロではないのですが、半分の負担で終身の上乗せ年金が手に入るのです。

 

しかし、例えば55歳、今更厚生年金に加入してもムダ?

いいえ、55歳からでも加入すればそれだけ将来の年金に上乗せが出来ます。

 

 

ファイナンシャルフィールド『55歳専業主婦。今さら、厚生年金に入ってもムダですか?』

 

 

関連記事

【メディア実績】finasee 49歳男性「養育費で貯金がなくなった…」。選ぶべきは前払い退職金? 企業型DC?
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。フィナシーさんに記事を書かせていただきました。 https://media.finasee.jp/articles/-/10095 49歳男性「養育費で貯金がなくなった…」。選ぶべきは前払い退職金? 企業型DC?……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『新型コロナに感染して働けない…国民健康保険でも傷病手当金が受給できるって本当?』
FP相談ねっと林です。 新型コロナウイルス感染症の症状は、人により、不顕性感染にも重症にもなります。 症状が出る場合は本人も自覚でき、入院や自宅安静にするなどして歩き回ることはしませんが、不顕性感染の場合は本人の自覚が無いので、陽性の結果がでてても入院を拒否する方もいらっしゃいました。 自分の症状が出てないから大丈夫、ではありません。 感染していても……
一目で分かる!厚生労働省のリーフレット【生活を支えるための支援】
FP相談ねっと林です。 新型コロナウイルス感染症により、業務や生活に影響を受けられているのではないでしょうか。   各省がHPを随時更新していますが、5月1日に 厚生労働省がリーフレット「生活を支えるための支援のご案内」を掲載しました。 各省それぞれで対応している支援が、これ一つで分かります!   ・お金(生活費や事業資金)……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「お持ち帰りですか?お召し上がりですか?」が税率の選択に…軽減税率てなに?』
◯クドナルドやケン△ッキーフラ□ド◎キン(???)の注文時に最初に掛けられる言葉は、 「お持ち帰りですか?お召し上がりですか?」 時々、ケン△ッキーフラ□ド◎キンの割引クーポンを利用する、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   この台詞、今現在は、店側の作業の都合上「どっちですか?」聞かれるだけです。 持ち帰りなら袋詰めしなければなら……