林 智慮

こんな使い方も。

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

昨日、ある収録に参加しました。

何かはお楽しみに。

 

ところで、そこでは話さなかったことを一つ。

 

終身保険は、自分が万が一の時に残された家族を守る為の保険です。

では、家族が成長してしまったら必要ないのでしょうか?

実は、老後資金に使えるのです。

 

老後、生活資金の不足分を契約者貸し付けで借りて、死亡保険金で返すという使い方も出来ます。

お宝保険と言われるものは、掛金の約3倍の保険金です。返済してもお金が残ります。反対に、予定利率が低い場合はに注意が必要です。

リバースモゲージのようなものです。

リバースモゲージとは、老後資金が不足するときに住んでいる家や土地を担保に生活資金を借りて、借り主が死亡時に、融資した銀行がその土地建物を売却して返済する仕組みです。

ただ、リバースモゲージは対応する銀行が限られています。

社会福祉協議会は地方でも一定基準あれば対応してくれるのですが、金融機関では主要都市の一部しか対応してくれません。

約返戻金を貰ってしまっても良いのですが、お宝保険と言われるものは、払込金額の約3倍の保険金が払われる場合もあります。

借入期間に注意しなければなりませんが、借りるか解約するかご一考いただくと良いかと思います。

そんな使い方もあります。

(私は保険商品,金融商品の販売はしておりません)

 

 

 

 

関連記事

iDeCoの加入者で台風19号で被災された方へ・・掛金納付に特例措置があります!  
FP相談ねっと林です。   先日の台風19号で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 老後のことより、生活の立て直しにお金を優先させる必要があるかと思います。 iDeCo加入者で、令和元年台風19号で被災された方の掛金が負担にならないよう、特例措置があります。 (平成30年の7月豪雨、北海道胆振東武地震でも同様の特例措置がありま……
【iDeCoセミナー開催しました】~資産運用の基礎知識
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 1月25日、セミナー開催しました。       ご参加される方々は、ただiDeCoが何か知りたいだけではなく、それぞれ目的を持って参加されてます。 お役に立てることを出来るだけ持ち帰って戴けるよう、その目的に沿ったお話しをさせて戴いております。   今回は、お……
いくつになっても資産運用を考える②
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   名古屋証券取引所主催の、株式投資サマーセミナーに行ってきました。 会場中電ホールは高齢者の方々が殆どで、しかも満席状態でした。 企業説明会と株式講演会があり、講師は『相場の福の神』こと藤本氏でした。 藤本氏は一社一社企業に足を運び、個人投資家に真の成長企業を紹介している証券アナリストです。 ど……
学費以外の教育資金について思うこと
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   中学生の学習塾にいくら掛けたらいい?というテーマの記事が、あるサイトで人気の記事になっていました。 中学校に入ったら学習塾に行くことが当たり前(?)という前提があるから、いくら掛けたら良いかに関心が集まる。 お稽古事にいくら使うというのも関心が高いようですね。   でも、これだけ掛け……