林 智慮

こんな使い方も。

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

昨日、ある収録に参加しました。

何かはお楽しみに。

 

ところで、そこでは話さなかったことを一つ。

 

終身保険は、自分が万が一の時に残された家族を守る為の保険です。

では、家族が成長してしまったら必要ないのでしょうか?

実は、老後資金に使えるのです。

 

老後、生活資金の不足分を契約者貸し付けで借りて、死亡保険金で返すという使い方も出来ます。

お宝保険と言われるものは、掛金の約3倍の保険金です。返済してもお金が残ります。反対に、予定利率が低い場合はに注意が必要です。

リバースモゲージのようなものです。

リバースモゲージとは、老後資金が不足するときに住んでいる家や土地を担保に生活資金を借りて、借り主が死亡時に、融資した銀行がその土地建物を売却して返済する仕組みです。

ただ、リバースモゲージは対応する銀行が限られています。

社会福祉協議会は地方でも一定基準あれば対応してくれるのですが、金融機関では主要都市の一部しか対応してくれません。

約返戻金を貰ってしまっても良いのですが、お宝保険と言われるものは、払込金額の約3倍の保険金が払われる場合もあります。

借入期間に注意しなければなりませんが、借りるか解約するかご一考いただくと良いかと思います。

そんな使い方もあります。

(私は保険商品,金融商品の販売はしておりません)

 

 

 

 

関連記事

制度を利用して老後にゆとり
夜は肌寒く、日中は暑いというおかしな天気が続いてます。体調管理に十分ご注意ください。確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 前々回のコラムで、「ライフスタイルに合わせた拠出を」と題しましてお届けしました。今回は、人生の3大支出に対してどう対処していくかについてです。人生の三大支出とは人生の三大支出と言われるものに「教育資金」「住宅資金」「老後資金」……
息子の代わりに親がイデコ?? 相談事例をまとめました。
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   現役世代から年金生活に入ったときに、収入が減るのにどう生活をしていくか。 退職してから年金生活に入るまで、どうすればいいか。   それなのに、もし、お子様がいつまでもフリーター生活だったら。。 自分の老後だけでなく、子どもの老後も心配になってきます。   相談事例をまと……
iDeCoの加入者で台風19号で被災された方へ・・掛金納付に特例措置があります!  
FP相談ねっと林です。   先日の台風19号で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 老後のことより、生活の立て直しにお金を優先させる必要があるかと思います。 iDeCo加入者で、令和元年台風19号で被災された方の掛金が負担にならないよう、特例措置があります。 (平成30年の7月豪雨、北海道胆振東武地震でも同様の特例措置がありま……
老後資金を守る
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 先日、某銀行のATMを利用した時、そこの現金用封筒がとても工夫されていました。片面に、「ATM専用」とご利用の際はお一人様一枚での注意書き、そしてそして・・『振り込む前にもう一度ご確認を』『振り込め詐欺にご注意下さい』という警告文と封筒にいっぱいいっぱいのイラストが。裏面には、『金融犯罪にご注意下さい』の言葉……