林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「「103万円の壁」から「150万円の壁」へ これって結局お得なの?」

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

ファイナンシャルフィールドに記事が掲載されました。

   「103万円の壁」から「150万円の壁」へ これって結局お得なの?

 

平成30年から、配偶者特別控除の枠が拡大されました。

配偶者の合計所得金額が85万円(給与収入の場合150万円)以下まで、「源泉控除対象配偶者」とされます。

しかし、大企業や公務員も「配偶者手当」を見直す流れになってきている今、

目先の損億勘定で「扶養」にこだわった働き方をするのではなく、自分の将来を見据え、自分のキャリアを積み上げる働き方を考えてみませんか。

 

 

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 『知っておきたい相続のキホン。相続の3つの方法って?放棄したい場合は?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   相続には、単純承認・限定承認・相続放棄の3つがあります。 よく言われる争族は、単純承認の場合が多いです。 単純承認の場合、相続税がかかる場合は遺産分割協議をして10ヶ月以内に申告を。 小規模宅地の特例や配偶者の税額軽減を適用する場合、その結果非課税になっても相続税の申告が必要です。 遺産分割協……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『自治体ポイントって何だ?自治体ポイントの注意点』
  『仕組みや制度を知ることで暮らしにゆとりを』 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   様々なところで「ポイント」がつきますが、 なんと、 自治体でポイント! があるのです。 「ボランティア活動でポイントが貯まる」と聞くと、ボランティア活動に見返りを求めるなんて・・・と思えてしまいますが、 これにより地域活動が活性……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『確定拠出年金の加入年齢拡大、受取時に注意することは?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 確定拠出年金は、2001年10月1日に運用が開始されました。 今年で20年になります。 当時は自営業者や企業年金が無い会社員のみが加入出来た個人型は、2017年1月1日より、企業年金のある会社員、公務員、……
【メディア実績】保険チャンネル『知らない親族の借金を返済?!「相続放棄」その時の対処法や注意点』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ある日突然、やって来た内容証明。 知らないうちに、自分が、顔も知らない遠い親戚の相続人となっていたら、どうすれば良いのでしょうか。 リクルートさんの保険比較サイト保険チャンネルで、「相続放棄」の対処法や注……