林 智慮

株価暴落時はどうしますか?

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

日経平均は2月6日に前日比1600円以上安くなってしまいました。

その後一旦戻しかけたものの、2月9日はさらに前日比約500円下がって21300円辺りを推移しています。

でも、2017年の10月辺りの値段なんですね。

 

こんなチャートを見ました。

NEXT NOTES S&P500 VIX インバース ETN(上場投資証券)ですが、今回の米国株式急落をうけて、たった1日で9割の資産が消失し早期償還が決定しました。

前日の終値の20%かそれ以下になったら償還するという商品であった為ですが、暴落しすぎて償還金額は1,144円。

3万~4万円のものが、一日で1,144円になってしまう。だから、投資はコワい・・・と思われるかもしれません。

ただ、このETNは「S&P500VIX短期先物指数の前日比変動率(%)の-1倍になるように設計された指数に連動する商品」です。

VIX 指数は恐怖指数と言われ、株価暴落時には暴騰しますが、株価が落ち着くにつれて戻ってくる動きになります。

指数が暴騰したときに売って収まったときに買い戻すと大きく利益を取れますが、売るタイミングを間違うとどれだけの損になるかわかりません。

しかし、このETNは、それと反対の動きになる設計のため、VIX指数が急騰した時(株価暴落時)に買い入れて指数が戻ったら売れば、信用売りでなくても暴落時に利益を得ることが出来ます。

利益は限定されますが、最悪の場合でも買った分の損だけですみます。

もし、前日の終値を20%にならない範囲で下がっていけば償還はされず、戻りの利益を待てば良かったのです。

 

 

今回、世界全体株安となりました。

SBI証券のiDeCo商品で見てみますと、5日から9日の下落は、

・ダウ指数に連動するiFree NYダウ・インデックスは15,291➝14,280 の1,111円、約7.9%の下落

・国内株式のひふみは15,703➝14,606 の1,097円、約7.5%の下落

・8資産バランスは11,815➝11,349 の486円、約4.3%の下落 

となり、リスクを取りたくない投資初心者の方には、バランスファンドが良いかもしれません。

 

そして、SBI証券のiFree NYダウ・インデックスの順位が4位に上昇していました。

暴落して安くなっている、けれど値段が戻る可能性が高いものなので、スイッチングされる方が多いのでしょうか。

 

 

 

2月22日に19時からハートフルスクエアGでセミナーを開催します。

 

詳細は後日お知らせします。

 

 

 

関連記事

【ロボアド研究会】ロボアドバイザーにお任せ投資ってどうなの?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   iDeCo口座をどこで開設するかを考えるときに、開設時や月々の手数料を考えます。 運用に関係なく口座を開設しているだけで掛かるのですから、なるべく安い方が良い。 しかし安くても欲しい商品がないのは困ります。(他にも、サイトが使いやすい、コールセンターの対応が良いというので選ぶ考えもあります。) ……
【あなたとNISA】ライフプランに沿った運用
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。     積立NISA、金融庁に商品が掲載されています。10月5日の時点で、「指定インデックス投資信託」92本、「指定インデックス以外の投資信託(アクティブ運用投資信託)」14本となっています。 指定インデックス投資信託というのは、指定されたインデックスに連動する一定の投資信託 指定インデッ……
【岐阜市】2月13日(月)18:00~ 投資初心者さんのための確定拠出年金セミナー(その1)
確定拠出年相談ねっと認定FP林 智慮です。セミナーのご案内です。第3回 確定拠出年金の始め方と資産形成の基礎知識確定拠出年金(個人型・企業型)がお得な制度だと、もう、皆さんご存じですよね。 しかし、「iDeCo(個人型確定拠出年金)を始めたいけれど、どうしたら良いのかわからない・・」と仰る方や、「会社で企業型に加入しているけれど、運用は知らない」「……
資産寿命を延ばす
FP相談ねっと林です。   地元FPの勉強会に参加してきました。 「人生100年時代の資産設計」をテーマに、講師は地銀さんの個人営業部の方。 レジュメがカラー印刷でした。 銀行は日常生活に必要な金融機関です。口座に給与を受け取ったり決済をしたり、自分の手を動かさなくても口座で決済して貰えるので、特に意識をする事が無いかも知れません。 事……