林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『えっ!そんなところで散骨できるの?故人を思い出の地で眠らせたいと思うのは遺族のエゴ?法的に問題は?』

12月に入り、早一週間過ぎてしましました。

次は年末調整が待っている・・

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

そうそう、年末調整の書類を出した後で、年内で家族が増えたり減ったり、生命保険に加入するなどの変更があった場合、年末調整のやり直しをすることが出来ます。

年末調整のやり直しができるのは、翌年の1月末日までです。変更があったら速やかに会社に届け出ましょう。

会社がやり直しをしなければ、確定申告をします。

 

本日、FP協会愛知支部の研修会に参加して参りました。

葬儀社の社長、三浦さんのお話で「死後事務の重要性と終活の実態」

 

終活は、より良く生きていく為の活動です。

定年後の活動に思える終活ですが、どの年代にも必要な事です。

ゴールを見つめることで、今、何をしたいか、しておくべきなのかを考えます。

葬儀社のイベントに入棺体験がありますが、棺桶に入ってみると、無意識が反応して、やっておくべき事に気付くそうです。

(アマゾンでも棺桶は購入出来ます。)

人間誰しも、『あと、◯◯日しかない』と期限を切ると、もったいない時間の使い方は出来なくなります。

そして、スティーブ・ジョブズのように、

もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは本当に自分のやりたいことだろうか?

と、常に選択しながら一瞬一瞬を大切に生きると、充実した人生が送れるでしょう。

 

いろいろな方の葬儀を見てこられた三浦社長は、終活を考えるには、「お骨をどうするか」を先ず考えることが重要だと仰います。

「出口」が決まれば、どんな葬儀にするかも決まってくるそうです。

現代の葬儀は、お骨の扱い方も様々です。お墓入る、樹木葬にする、手元供養、散骨する等々。

置かれた立場で選べない事もありますが、「自分はどうしたい」を誰かに託しておくといいですね。

「どうしたい」が分かれば、次に考えるのは資金準備です。

葬儀も含めた老後資金を、iDeCoやつみたてNISA等で早い段階で少しずつ運用しつつ準備します。それでも不足する場合は、保険を考えるとするのが良いかと思います。

 

ファイナンシャルフィールド

『えっ!そんなところで散骨できるの?故人を思い出の地で眠らせたいと思うのは遺族のエゴ?法的に問題は?』

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『新型コロナに感染して働けない…国民健康保険でも傷病手当金が受給できるって本当?』
FP相談ねっと林です。 新型コロナウイルス感染症の症状は、人により、不顕性感染にも重症にもなります。 症状が出る場合は本人も自覚でき、入院や自宅安静にするなどして歩き回ることはしませんが、不顕性感染の場合は本人の自覚が無いので、陽性の結果がでてても入院を拒否する方もいらっしゃいました。 自分の症状が出てないから大丈夫、ではありません。 感染していても……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『10万円給付関連の詐欺にご注意!知っておきたい給付金詐欺あるある』
総務省の特別定額金サイト(https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/)によれば、特別定額給付金の申請書の郵送が開始されている1,727団体のうち、1,448団体が給付を開始しています。 我が家も、世帯主にお知らせが来ております。FP相談ねっと林です。   申請方法は簡単です。 役所から届いた書面の記載内容を確認し……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 『知っておきたい相続のキホン。相続の3つの方法って?放棄したい場合は?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   相続には、単純承認・限定承認・相続放棄の3つがあります。 よく言われる争族は、単純承認の場合が多いです。 単純承認の場合、相続税がかかる場合は遺産分割協議をして10ヶ月以内に申告を。 小規模宅地の特例や配偶者の税額軽減を適用する場合、その結果非課税になっても相続税の申告が必要です。 遺産分割協……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【朗報】働く女性を応援。出産・育児を応援する厚生年金制度』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   平成26年4月から、産前産後の休業中の保険料免除が始まりました。 働く女性が出産育児をする環境が、随分と整ってきましたね。 出産と育児休業中は、社会保険料の納付が免除になりました。 でも、将来貰える年金は減っちゃうのでは? いいえ、休業前の標準報酬月額で計算しますから、減りません。 休業明け……