林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールドに掲載されました。 ・・・相続放棄4記事

学びたい子ども達が、どんな時でも諦めない社会に。

中高生のお子様がいらっしゃる家庭のアドバイザー、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

相続は、負の財産が多い場合、放棄する事が出来ます。

放棄の手続きは簡単ですが、子どもが放棄することで他の人が相続人になってしまいます。

自分の家の問題だけではなくなるのです。

 

 

ファイナンシャルフィールドに掲載されました。

 

  ・放棄をどうやってやるの?

  『親から最後の負債 相続したくないので相続破棄・・どうやるの?』

 

  ・他に迷惑を掛けたくない場合、限定承認という方法もあります。

  『負債が大きいから放棄したいけれど、家だけは残したい』

 

  ・子どもがいれば財産は他へ行かない。でも、負の財産も他へ行かない。

   でも、子ども全員が放棄すると、

  『もし子ども達が全員相続放棄したら、相続はどうなる?』

 

  ・どんな手続きを取れば良い?相続放棄をしたら、知らない「いとこを発見」。どうやって伝える?

  『父の相続を放棄したら、いとこ以外にも相続人がいることが発覚。相続はどうなる。』

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『友達が『銀行の預金口座を、10年放っておくと没収される』と言っているのですが本当?嘘?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   先日、久しぶりに友人と話をしたときに、「休眠口座等活用法」の話題が出ました。   民間の公益活動の推進のために、休眠口座を資金源にするもの。   「それって没収されるんでしょう?」     別の友人からも     「没収に……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『お店での買い物はクーリング・オフの対象になるの?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。クーリング・オフという言葉、皆さんご存じですよね。 不意打ちで契約を迫られた場合に、いったん契約の申し込みや契約の締結をした後でも頭を冷やして契約について考えられるようにし、一定の期間であれば無条件で契約を解除・撤回で……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【朗報】働く女性を応援。出産・育児を応援する厚生年金制度』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   平成26年4月から、産前産後の休業中の保険料免除が始まりました。 働く女性が出産育児をする環境が、随分と整ってきましたね。 出産と育児休業中は、社会保険料の納付が免除になりました。 でも、将来貰える年金は減っちゃうのでは? いいえ、休業前の標準報酬月額で計算しますから、減りません。 休業明け……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「ウイルスが水道水に混ざっているので清掃します」コロナ禍に便乗したデマにご注意』
分散登校、通常の授業と、徐々に日常が戻ってきました。 自宅で籠もる状態から分散登校の2週間を経て、通常の学校の生活が2週間過ぎようとしています。 暑い日・肌寒い日の繰り返しの季節の変わり目でもあり、夏休みより長い休みの後なので、体調が崩れて登校が辛いお子さんもいらっしゃるようです。 早めに寝て、体調を整えましょう。     全……