林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド増税前!家と車の二本立て!(再掲)年金生活者支援給付金

台風が思いの外ゆっくり進んでいます。

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

消費税 嵐の前の 静けさか。

消費税増税までにあと1ヶ月とちょっとになりました。

 

駆け込み需要、その後の消費低迷にならないよう対策がしっかりとされているので、増税前に買い物を煽っているのはお店側だけかも。

 

人生の3大支出と言われる家、

生活必需品である車(田舎では絶対)。

どちらも長く一緒に暮らす物。

慌てて買うでは無く、お気に入りと長く付き合うのが良いかと思います。

 

ファイナンシャルフィールドに掲載されました。

【増税前の疑問】消費税が10%になる前に急いで家を買う必要性はあるのか

 

 排気量が少ない車に買い替えが最強?消費税増税前に考えたい自動車税のグリーン化

そして、年金受給者の皆様へ再掲します。

対象者には9月にお知らせが来ます。(年金生活者支援給付金)

【増税前】9月頃に届く日本年金機構からのお知らせを無視してはいけないワケ

 

お問い合わせは、日本年金機機構HP

をご覧になるか、年金生活者支援給付金ナビダイヤル 0570-05-4092へお問い合わせ下さい。

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「夫が、25年払えば年金はもらえるから、これ以上払ったって損だからって言うのです。」本当?嘘?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   平成29年8月1日から、老齢年金を受け取るのに必要な資格期間が10年になりました。 (資格期間とは、保険料納付済み期間と免除の期間、そして合算対象期間を合計した期間です。) それまでは、資格期間は25年必要でした。 25年の資格期間が必要だったのが10年になったってことは、長く掛けている人は損?……
【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド 「貯蓄から投資へ」だけど忙しくて出来ない・・どうしたらいい?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   ファイナンシャルフィールドに記事が掲載されています。 ファイナンシャルフィールド 「貯蓄から投資へ」だけど忙しくて出来ない・・どうしたらいい?   銀行定期では殖やせない時代。投資をするのが良いと分かっているけれど、そこに考えを向けられない。 どうしたらいい? その解決方法の一つと……
【メディア実績】finasee『「突如、月5万円のローン返済が発生」教育費と老後資金は捻出できるのか』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 フィナシーさんに記事を書かせていただきました。https://www.finasee.jp/column/4835/ https://www.finasee.jp/column/4835/ 平穏な日々を送……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『夜中、子どもが熱を出してぐったり…こんな時どうすればいい?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 夜中、医療機関の休診日、旅行に行く前夜や当日の朝、何故このタイミングで?というような時に子どもは熱を出します。 発熱は、体温を上げることで、体内に入ったウイルスや細菌を弱らせる自然な防衛反応と分かっていても、心……