林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『不当な取引の被害にあってしまったけど弁護士費用を考えると……泣き寝入りしかないの?』

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

不当な取引の被害にあってしまったとき、消費者センターに相談するか、弁護士に相談することもあるでしょう。

消費者センターに相談する場合、アドバイスを受けて自分で動きます。

しかし、折角アドバイスを受けても、動けずそのままになってしまう方もいらっしゃいます。

 

弁護士に依頼する場合は、自分の代わりに動いて貰えますが費用が掛かります。

しかし、被害金額より依頼する費用負担が大きくなってしまうと、結果的にマイナスになってしまいます。

 

でも、同じ被害にあっている方が他にもいるかもしれません。

 

内閣総理大臣が認定した適格消費者団体に知らせると、同様な被害が不当な行為をやめるよう求めることが出来ます。

結果、被害が広がるのを防ぐことが出来ます。

 

適格消費者団体の中でも、特定適格消費者団体は多くの被害者がいる場合、訴訟をすることで集団的な被害の回復まで求めることが出来ます。

裁判手続きに費用は掛かりますが、多くの被害者が賛同してくれれるので1人当たりの費用は少なくなります。

1人では何ともならなかったことでも、少しでもお金を取り戻すことが出来ます。

 

不当な取引は黙ってないで。

 

 

ファイナンシャルフィールド『不当な取引の被害にあってしまったけど弁護士費用を考えると……泣き寝入りしかないの?』

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『60歳を過ぎてもiDeCoに加入できる?改正で何が変わった?加入要件って?』他
FP相談ねっと林です。 年金改正法案では、年金の改正に伴うその他の改正もされます。 確定拠出年金は公的年金に上乗せする、自分で準備する老後資金です。 年金の繰下げ上限が5年引き上げられ75歳となり、受給期間が60歳から75歳の間で選べるようになりますが、それに伴い、確定拠出年金の受け取り期間は現行60歳から70歳までですが、75歳……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【年金相談】非正規雇用で働いています。将来受け取れる年金は少ないのでしょうか?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 下のグラフは、厚生労働省HP「非正規雇用」の現状と課題 のP5にあるものですが、正規雇用(一般・時短)と非正規雇用(一般・時短)の時給ベースの賃金カーブです。これにより、非正規雇用は正規雇用に比べ賃金が低い状……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【夏休みに海外旅行に行く人の疑問】 海外で入院!健康保険から給付はありますか?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   夏休み。 お子様の長い休みを利用して、海外旅行の計画をされているご家庭もあるかと思います。 ところで、病院にかかったときに提示する健康保険証は、日本国内でしか使えません。 しかし、後日請求することで、療養費の払い戻しを受けることが出来ます。(健康保険で認められる費用に限られます。) 同様の治療……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『お店での買い物はクーリング・オフの対象になるの?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。クーリング・オフという言葉、皆さんご存じですよね。 不意打ちで契約を迫られた場合に、いったん契約の申し込みや契約の締結をした後でも頭を冷やして契約について考えられるようにし、一定の期間であれば無条件で契約を解除・撤回で……