林 智慮

【メディア実績】finasee 「父親は年金で暮らせていたのに」ねんきん定期便を見てあぜん、衝撃の見込み額

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

フィナシーさんに記事を書かせていただきました。

前編と後編の、連続ものです。

前編は、

media.finasee.jp/articles/-/10573

もとは、相談者様の親類の方が、相談者様を心配して相談されました。

これまで職が安定せず、家計はある時払い。

そこから相談者様へ繋いでいただき、お話を伺いました。

そこで見えたことは・・・。

相談者様のお父様の世代は、60歳で退職しても、普通に暮らしていけるだけの年金を貰えた世代。

その姿を見ていた相談者様は、「今」を何とかすれば良く、年金生活になればお父様のような生活ができると思われていたようです。

よって、まず、現実を見ていただきました。

そして、受け取る年金額は、納めた年金保険料によることもご理解いただきました。

会社員の返金保険料は、給与の額(標準報酬月額)により決まります。

沢山の年金を受け取っている方は、沢山の給与を貰い、沢山の年金保険料を納めた方です。

転職を繰り返したがために、給与の受取額が年相応の給与を受け取れてない相談者様。


過ぎてしまったことをどうのこうの言っても、何も始まりません。

出来るだけ長く働き、年金を作ることを考えましょう。

そして、生活の変化に応じて、できる限りの資産形成をすることが必要です。

続く・・・




関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『遺族厚生年金は働いているともらえないって本当?』
FP相談ねっと林です。 いつか訪れる「お一人様」。夫婦二人だけの時、子どもが小さい時、構わず突然やってきます。     万が一の時、亡くなった方に「生計を維持されていた」遺族は、遺族年金が受け取れます。   亡くなられた方が厚生年金に加入していた場合は、遺族厚生年金が受け取れます。 子のない配偶者は遺族厚生年金を、……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【年金相談】40歳です。ずっと専業主婦で厚生年金を払ったことがありません。年金の受給額はいくらになりますか?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 第3号被保険者制度は、昭和61年4月から始まりました。それ以前は、厚生年金加入者に扶養されている配偶者は、国民年金に「入りたかったら入ってね。」だったのが、加入しなければならなくなったのです。しかし、……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド相続放棄後②『相続人が全員放棄したらお墓はどうなる?換金されて、なくなってしまうの?』
FP相談ねっと林です。   親が亡くなり訳あって相続放棄したが、先祖代々からの墓がある場合、この墓も「相続財産」として放棄する? 祭具および墳墓の所有権(祭祀財産)は相続財産にあらず、慣習により引き継ぎするべき者が引き継ぎます。 相続放棄した本人が、代々お墓を継ぐものに該当すれば、お墓を引き継ぐことになります。   ファイナン……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 『わが家も対象?高校生への授業料支援「高等学校等就学支援金」とは』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   公立高校無償化制度から始まった高校生への授業料支援は、私学に通う子のための高等学校等就学支援制度(旧制度)と一体化され、平成26年より国公私立を問わず「高等学校等就学支援制度」(新制度)とされました。 全ての意思ある高校生が安心して勉学に打ち込める社会を作るため、高等学校等における教育に係る経済的負……