林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『せっかく扶養内で働いていたのに……106万円の壁が変わるって本当?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


2022年10月より、短時間労働者の社会保険の適用が、従業員100人超規模まで拡大されました。

これまで130万円を意識してきたパート主婦の方、社会保険に入らなくても良い方法を探したのではありませんか。


社会保険の適用事業所でなければ、当然ですが加入しなくても良いのです。

また、適用事業書であっても、以下の条件

1)週の労働時間20時間以上

2)月額賃金8.8以上

3)勤続期間1年以上見込み

4)学生ではない

を、一つだけでも満たさなければいいのです。

働く時間を減らした雇用契約にし直して貰い、1)か 2)を超えないようにすればいいのです。(105.6万は、残業や賞与は含まない金額。)

でも、もし、これまで130万円ギリギリでやってきたとすると、単純に考えて130-105.6=24.4万円分の年収が減ってしまいます。月にすると約2万円。

このまま社会保険に加入する場合とすれば、支払う保険料は約1万6千円。


僅かな差で、収入そのままで保険料を支払った方が手のこりは多くなります。が、それだけではありません。

家計の足しにと働いているパート妻が、もし、病気やケガで働けなくなって、給与を貰えなくなってしまったら・・・社会保険に加入していれば、健康保険から傷病手当金が給与の2/3貰えます。

厚生年金保険料を支払えば、将来の年金額に反映されます。110,000×5.481/1,000≒602 1か月でも働くと年金が約600円、1年働けば毎月の年金に600円上乗せ出来るということです。10年続ければ毎月6,000円の上乗せ。これが終身受け取れるのです。

扶養のままだと、傷病手当金も年金の上乗せ分も作る事が出来ません。保険料を支払って加入している人だけが得られます。


制度は所得により線引きされるのは仕方がないことで、確かに制度の境目を超える時は損得が気になります。しかし、そこに自分の働き方をわざわざセーブして合わせるのは、なんともおかしな話ではありませんか。

ファイナンシャルフィールド 『せっかく扶養内で働いていたのに……106万円の壁が変わるって本当?』

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『経済的な理由で進学を諦めない。国の修学支援がさらに手厚く』
『仕組みや制度を知ることで暮らしにゆとりを』 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   日本学生支援機構の奨学金の申込が始まっています。 締め切りは各高校により違います。注意して下さい。   2020年から、日本学生支援機構の給付型奨学金が拡充されます。   約一年前のファイナンシャルフィールドの記事、 『J……
【メディア実績】finasee 企業型DC「損はしたくない! だから小まめに利確売り」は正しいのか?
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。フィナシーさんに記事を書かせていただきました。 https://media.finasee.jp/articles/-/10185 会社で企業型DC、運用どうしていますか? 投資を始める時の商品選びって、迷……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『確定拠出年金の加入年齢拡大、受取時に注意することは?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 確定拠出年金は、2001年10月1日に運用が開始されました。 今年で20年になります。 当時は自営業者や企業年金が無い会社員のみが加入出来た個人型は、2017年1月1日より、企業年金のある会社員、公務員、……
【メディア実績】公的保険アドバイザー協会「よくわかる!公的保険の教科書」(記事寄稿)
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 公的保険アドバイザー協会「よくわかる!公的保険の教科書」のうち、 障害年金の概要と計算の仕方 20歳前障害の国民年金保険料の納付と年金給付 を書かせていただきました。 公的保険とは、年……