chayashi

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『遺族厚生年金は働いているともらえないって本当?』

FP相談ねっと林です。

いつか訪れる「お一人様」。夫婦二人だけの時、子どもが小さい時、構わず突然やってきます。

 

 

万が一の時、亡くなった方に「生計を維持されていた」遺族は、遺族年金が受け取れます。

 

亡くなられた方が厚生年金に加入していた場合は、遺族厚生年金が受け取れます。

子のない配偶者は遺族厚生年金を、子のある配偶者や子の場合は、遺族厚生年金に併せて遺族基礎年金も受け取れます。

亡くなられた方が国民年金加入の場合、子のある場合に受け取れます。子どもがいない妻には遺族年金はありません。

(子とは、18歳の3月末まで、20歳未満の1級・2級障害者を言います。)

 

 

遺族基礎年金は、781,700円+子の加算(子の加算 第1子・第2子 各 224,900円、第3子以降 各 75,000円)です。

この781,700円は、令和2年度4月以降の老齢基礎年金満額であり、年度により改定されます。老齢基礎年金は40年保険料を納めて満額が受け取れますが、40年に満たなくても満額の金額を受け取れます。保険加入期間にかかわらず同額です。

また、遺族厚生年金額は亡くなられた方の老齢厚生年金の3/4ですが、厚生年金加入期間が300月に満たない場合は、300月加入した者として計算されます。

同じ子のない妻であっても、妻が30歳未満の場合は5年間の有期年金ですが、40歳以上の場合は、遺族厚生年金に加えて586,300円の中高齢寡婦加算を、65歳になるまで受け取れます。

 

 

ところで、妻に収入が合っても受け取れるのでしょうか?在職老齢年金のように支給停止はあるのでしょうか?

ここで、「生計を維持されている」とは、原則次の要件を満たす場合をいいます。

  1. 同居していること(別居していても、仕送りをしている、健康保険の扶養親族である等の事項があれば認められます。)。
  2. 加給年金額等対象者について、前年の収入が850万円未満であること。または所得が655万5千円未満であること。
    (日本年金機構HPより)

妻の所得が655万5千円未満であれば、収入を得ながら遺族年金を受け取る事が出来ます。

ファイナンシャルフィールド『遺族厚生年金は働いているともらえないって本当?』

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「「103万円の壁」から「150万円の壁」へ これって結局お得なの?」
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 ファイナンシャルフィールドに記事が掲載されました。    「103万円の壁」から「150万円の壁」へ これって結局お得なの?   平成30年から、配偶者特別控除の枠が拡大されました。 配偶者の合計所得金額が85万円(給与収入の場合150万円)以下まで、「源泉控除対象配偶者」とされます。 しかし、大……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「奨学金の返済が楽になるから」と地方へ就職した友人。これって一体どういうこと?』
4人の子持ちFP、FP相談ねっと林です。   少し前、小学校で教育実習生(教生の先生)の研修がありました。 子どもが1人の人間として生きられるよう、家庭、保育園や幼稚園、小学校、中学校と、人としての『土台』を育てていきます。 その後、高校、そして大学や専門学校等の高等教育を受ける場合もありますが、それで全てのことが学べるのではありません。 ……
【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド 意外と知らない!?この春卒業した小学生の子どもは子ども料金?大人料金?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   春休み。お出かけを計画されていらっしゃる方も多いのでは。 卒業した子どもの運賃って、悩ましいですね。 特に、幼児から児童、児童から生徒の境目は、無料から小人、小人から大人と料金の境目でもあります。 学校教育法施行規則によって、小・中学校、高校、高専、特別支援、幼稚園の学年は、4月1日に始まり、翌……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【パート・アルバイトの方必見!】社会保険の加入拡大により、扶養内の働き方はどうなる?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ファイナンシャルフィールドで公開されています。 ファイナンシャルフィールド【パート・アルバイトの方必見!】社会保険の加入拡大により、扶養内の働き方はどうなる? 現在500人規模の適用が、2022年10月に……