林 智慮

【メディア実績】finasee 「年金、月に8万6000円しかもらえない…」に立ち向かう、 iDeCo徹底活用術

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

フィナシーさんの記事、続編です。

media.finasee.jp/articles/-/10576

公的年金を増やすには、今の状態からは、なるべく長く働き、長く年金額を納めることが現実的です。

それだけでは心もとないので、それに上乗せを考える必要があります。

しかし、この家計から上乗せのお金をどう作るかが問題です。

まず、お金の流れを整えるところから始めました。

公共料金や家賃を口座振替にし、一カ所の口座に集めます。

使う予定のお金を現金で持っていたら「余分にある」と勘違いしてしまうので、振替分を口座(使う口座)に残し、引き出します。

お小遣い分を差し引き、別の口座(貯蓄口座)へ移します。

給料日の度に、振替分を同じ金額にリセットします。

使える金額を決めるのです。この範囲で「やれ」ということです。


これで、まず、生活防衛費を貯めます。

貯める流れを作り、生活防衛費が貯まったらiDeCo開始。

つみたてNISA開始。

流れが出来てしまったら、流し先を変えるだけです。


それでも、老後は生活費以外に医療費や介護費用が必要になり、今からでは老後に必要な資金を貯められないのでは、と思われますよね。


しかし、介護に◯百万円の準備が必要と言われますが、老後にいくら必要か、心配しすぎるとキリがありません。

いくら頭の機能が衰えても、全員が必ず認知症になるわけではないし、男性9年・女性12年の「誰かのお世話になる」期間(健康寿命と平均寿命の差)はあくまでも平均です。
(過去記事 男性9年 女性12年 参考にして下さい。)

例えば、ピンコロ地蔵のある長野県佐久市は、90歳以上の平均余命は3.9歳でも、活動余命は2.2歳で、誰かのお世話になる期間は1.2年です。

高齢者の医療費も全国平均を大きく下回り、高齢者の就職率日本一で、70歳以上で配偶者の居る率も日本一だそうです。

(参考:野沢商店街振興組合(ぴんころ会)HPより)

ここからも、長く働くことで頭も身体も健康でいられるという結果が出ています。

今できることをしていきましょう。

できるだけ長く働き、出来るだけ年金を作り、出来るだけの資産形成をしていきましょう。


関連記事

【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド 「貯蓄から投資へ」だけど忙しくて出来ない・・どうしたらいい?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   ファイナンシャルフィールドに記事が掲載されています。 ファイナンシャルフィールド 「貯蓄から投資へ」だけど忙しくて出来ない・・どうしたらいい?   銀行定期では殖やせない時代。投資をするのが良いと分かっているけれど、そこに考えを向けられない。 どうしたらいい? その解決方法の一つと……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『 給与所得控除が10万円引き下げられる?税制改正で見直されたポイント』
四角い話を分かり易く! 4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。 平成32年から、給与所得控除の引き下げが行われます。 同様に、公的年金控除の引き下げも行われます。 しかし、その分基礎控除の引き上げもあり、所得が850万円以下の世帯には変更が無いように調整されています。 今年は、配偶者特別控除の改正……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『甘い言葉のメッセージ、投資詐欺の入り口かも』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。『○○からの緊急の連絡』と、○○(企業名)を騙る迷惑メール。『個人情報を確認して下さい』相変わらずしつこく来ます。 有名企業名をそのまま騙るのではなく、よく似た名前で送られて来ることもあります。「Rukten」……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【夏休みに海外旅行に行く人の疑問】 海外で入院!健康保険から給付はありますか?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   夏休み。 お子様の長い休みを利用して、海外旅行の計画をされているご家庭もあるかと思います。 ところで、病院にかかったときに提示する健康保険証は、日本国内でしか使えません。 しかし、後日請求することで、療養費の払い戻しを受けることが出来ます。(健康保険で認められる費用に限られます。) 同様の治療……