林 智慮

来年に向けて③【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『確定申告しなくても住民税が安く?「ふるさと納税ワンストップ特例制度」とは』

来年に向けて鬼が笑うシリーズ③

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

寄付金のうち2,000円の自己負担を除き、税額控除(収入や扶養家族により上限はあります。)され、お礼の品も貰えるふるさと納税。

年末に駆け込みで寄付される方も多いでしょう。

 

ふるさと納税の「お礼の品」が問題視されていたことについて、地方税法の一部を改正する法律の成立がされました。

2019年6月1日以降、ふるさと納税の対象地方団体が指定となります。総務大臣が、次の基準を満たした地方団体をふるさと納税の対象として指定します。

1,寄付金の募集を適正に実施する地方団体

2,1の地方団体で、返礼品を送付する場合は、以下のいずれも満たす地方団体

   ・返礼品の返礼割合を3割以下とすること

   ・返礼品を地場産品とすること

この改正は、2019年6月1日以降に寄付された寄付金について適用されます。

ふるさと納税は、所得控除に加え、住民税の所得割の2割を限度に特例控除されますが、6月1日以降は、ふるさと納税の対象として指定された地方団体(都道府県、市区町村)でないと、この特例控除がされません。

(2019年4月11日の総務省の報道資料によれば、2019年6月1日~2020年9月30日の指定地方団体の申出書は、東京都以外の46道府県、1,741市区町村から提出がありました。以降、指定期間は10月1日~9月30日とされます。)

 

ところで、給与所得者は年末調整でその年の税金を確定しますが、医療費控除や寄付金控除がある場合は確定申告の必要があります。

スマホやeーTaxにより、確定申告も手軽に出来る様になりましたが、ふるさと納税にはワンストップ特例というものがあります。

ふるさと納税の申込ついでに申請して手続きすれば、確定申告しなくても住民税が安くなります(ただし、所得税は軽減されません。)

 

ファイナンシャルフィールド『確定申告しなくても住民税が安く?「ふるさと納税ワンストップ特例制度」とは』

 

 

 

 

 

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『友達が「年金は早くもらった方が良いよ!お得だよ」これって本当ですか? 』
FP相談ねっと林です。   「これひどくない?」 ある日のFBの投稿です。   ねんきん繰り下げのメリット(増額率=0.7%×繰り下げる月数 70歳で受け取ると、42%の増額 1.42倍)について、「70歳受給に誘導している!」と怒りのコメントが。 貰えずに死んだらどうするのとも。   いや、65歳から受給するな……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『年金改正で年金はどう変わるの?受取開始時期の選択肢が拡大するって本当?』
「仕組みや制度を知っている」ことは、資産を形成する上で大切なことです。知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】。FP相談ねっと林です。 令和2年の年金制度法改正により、老後の生活の基盤である年金制度がどう変わるのでしょうか。 今回の改正では、以下の見直し追加が行われます。 1.被用者保険の適用拡大 ……
【メディア実績】finasee(フィナシー)『貯金140万円・28歳女子「学び直し費用も老後資金も貯めたい」は叶うのか
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 フィナシーさんに記事を書かせていただきました。 みんなの資産運用相談 貯金140万円・28歳女子「学び直し費用も老後資金も貯めたい」は叶うのか 文部科学省資料 「社会人の学び直しに……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【年金相談】40歳です。ずっと専業主婦で厚生年金を払ったことがありません。年金の受給額はいくらになりますか?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 第3号被保険者制度は、昭和61年4月から始まりました。それ以前は、厚生年金加入者に扶養されている配偶者は、国民年金に「入りたかったら入ってね。」だったのが、加入しなければならなくなったのです。しかし、……