林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『どうしよう、これ詐欺だったの? フィッシング詐欺に注意!』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


『○○からの緊急の連絡』
『個人情報を確認して下さい』
『ご利用情報を確認して下さい』
など金融機関や通販サイトを騙るメールが、「これでもか~」というくらいにやって来ます。

ファイナンシャルフィールドに掲載されました。
 『どうしよう、これ詐欺だったの? フィッシング詐欺に注意!』



「早く手続きしなければ危険!」と危機感を煽って混乱させ、リンクに誘導するパターンや、お得な情報を流し、無視できない内容でリンクにアクセスさせるパターンの二つがあります。

騙す側にしてみれば、とにかく個人情報が釣れれば全てOKなので、細かいことは気にしてないようですね。

大量に送って大量に釣れれば良いので、機関名やサイト名を入れ替え、同じ文章が使い回されています。時々入れ替え損なっているようで、例えば、「Am○zonのお客様へ」という文面の送信元がRa○utenであることもあります。(日本語が変なのは、言うまでも無く。)

「リンクをたどらない!」「無視!」という対応がされるためなのでしょうか。最近は、『重要なお知らせはタイムリーに処理して下さい』という、焦りが見られる件名も出て来ました。


フィッシング詐欺対策としては、決してリンクをたどらないこと。 必要なら、検索してHPで確認しましょう。


うっかり、カード情報や口座情報を入力してしまった場合、すぐに、金融機関に届け出ましょう。

また、ウイルス等のしてしまったら、情報セキュリティ・ポータルサイトサイト ここからセキュリティ(https://www.ipa.go.jp/security/kokokara/)を参考にしてみて下さい。(警察庁サイバー犯罪対策プロジェクト の 官民ボード が情報提供しているサイトです)


関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『18歳成年、競馬やパチンコはどうなの?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 成年年齢が18歳に引き下げられて2年目。20歳成年だったころは、20歳になるまでは保護者の同意が無くて契約したものは、いざとなったら未成年者取消権により取り消せるので、不自由に見えつつ今と比べて子どもの自由度……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『競輪・競馬・宝くじは確定申告が必要?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 確定申告にまつわる話、番外編です。 ファイナンシャルフィールド『競輪・競馬・宝くじは確定申告が必要?』 競馬や競輪の場合、一時所得とされます。 (年間の払い戻し(収入)ー払い戻しに関わった(費用)-……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『悪質なホストクラブに要注意! 被害に遭ってしまったらどうするべき?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 夏休みシリーズ第2弾! 開放的な気分の毎日でしょう。 夜のお出かけも増えますね。20歳過ぎれば「飲み」のお出かけもあるでしょう。 羽目を外したく成るときもあるでしょう。 非日常を味わい……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『不当な取引の被害にあってしまったけど弁護士費用を考えると……泣き寝入りしかないの?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   不当な取引の被害にあってしまったとき、消費者センターに相談するか、弁護士に相談することもあるでしょう。 消費者センターに相談する場合、アドバイスを受けて自分で動きます。 しかし、折角アドバイスを受けても、動けずそのままになってしまう方もいらっしゃいます。   弁護士に依頼する場合……