林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 『どうしよう…子どもがスマホゲームで高額課金! 取り消しは可能なの?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

ファイナンシャルフィールドに掲載されました。

『どうしよう…子どもがスマホゲームで高額課金! 取り消しは可能なの?』



未成年には未成年取消権があり、親の同意を得ずに契約した場合、原則として取り消すことができるとされています。

課金を行ったアカウントからプラットフォーム事業者へ、未成年による課金であることを申し出ましょう。ただし、親名義のスマホや親のアカウントでオンラインゲームをしている場合、親が課金を認めたとされ取り消しが難しい場合があります。

プラットホーム事業者で認められない場合は、ゲーム提供会社に問い合わせてみましょう。子どもが勝手にやったことの証明がされないと、取り消しは難しいです。188(消費者ホットライン)へ相談しましょう。
(出典 国民生活センター 未成年の子どもがスマホゲームで高額課金してしまった!(2021年10月8日公表)

ゲームそのものにハマってしまうだけでなく、勝つためのアイテムや、レアアイテムが出るまでガチャを回す。勝ちたい、自慢したいがために、とにかくアイテム欲しさに課金してしまうのですね。

課金の仕組みを知らなくてお金を使っている認識が無いまま課金してしまう子の他、お金を使っていることが分かっているから、怒られないように親にバレないよう隠蔽工作する子もいます。

親子でルール作りをしましょう。そして、自らを制することが難しいうちは、放置して勝手に使わせるのはやめましょう。親のスマホ(古いものも)や親のアカウントを使わせないこと。

コロナ感染症の影響で学ぶ事が止まらないよう、子ども1人に1台のタブレット端末を配付されています。インターネットが身近な状態です。

子どもにとって良い環境へも、悪い環境へもインターネットで簡単に繋がることが出来ます。どんな罠にはまってしまうか分かりません。学ぶ為の道具によって、学びが妨げられてしまうのは本末転倒です。

フィルタリングやペアレンタルコントロールで、インターネットのとのつきあい方を、子どもに徐々に学ばせることをしていきましょう。

総務省 上手にインターネットと付き合おう 

ソーシャルゲーム疲れのイラスト(時間とお金)



関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 相続放棄後①『相続人全員が放棄してしまって残った「財産」放棄された財産はどこに』
FP相談ねっと林です。 相続放棄したその後の話です。   放棄してしまったら関係ないから放っておけば良い? その後に相続人になるひとがいればそれで良いのですが、いない場合は相続財産管理人の申立をします。 放っておけば良いんじゃ無い?と思われるかも知れませんが、資産が家屋の場合、放っておくと老朽化し、隣近所に迷惑を掛けることになりかねません……
【メディア実績】保険チャンネル『知らない親族の借金を返済?!「相続放棄」その時の対処法や注意点』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ある日突然、やって来た内容証明。 知らないうちに、自分が、顔も知らない遠い親戚の相続人となっていたら、どうすれば良いのでしょうか。 リクルートさんの保険比較サイト保険チャンネルで、「相続放棄」の対処法や注……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「株を買って株主優待を受けてみたい」 いまさら聞けない口座の作り方
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   暮らしとお金を考える ファイナンシャルフィールドに記事が掲載されました。 元プロ棋士の桐谷さんの「株主優待生活」で知る人が増えた、株主優待。 株主に対する企業のお礼の気持ちで、日本だけの制度のようですね。 いつも利用するお店や商品メーカーなど、使えるところの株主優待があるとちょっぴり生活が豊かに……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『家賃収入のある年金生活者は確定申告しなくてはならない?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 確定申告真っ最中。申告の必要がある方、申告はお済みでしょうか 令和4年分の所得税の確定申告は3月15日までです。お早めに。 ところで、年金を受け取りながら家賃収入がある場合って、確定申告は……