林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 『どうしよう…子どもがスマホゲームで高額課金! 取り消しは可能なの?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

ファイナンシャルフィールドに掲載されました。

『どうしよう…子どもがスマホゲームで高額課金! 取り消しは可能なの?』



未成年には未成年取消権があり、親の同意を得ずに契約した場合、原則として取り消すことができるとされています。

課金を行ったアカウントからプラットフォーム事業者へ、未成年による課金であることを申し出ましょう。ただし、親名義のスマホや親のアカウントでオンラインゲームをしている場合、親が課金を認めたとされ取り消しが難しい場合があります。

プラットホーム事業者で認められない場合は、ゲーム提供会社に問い合わせてみましょう。子どもが勝手にやったことの証明がされないと、取り消しは難しいです。188(消費者ホットライン)へ相談しましょう。
(出典 国民生活センター 未成年の子どもがスマホゲームで高額課金してしまった!(2021年10月8日公表)

ゲームそのものにハマってしまうだけでなく、勝つためのアイテムや、レアアイテムが出るまでガチャを回す。勝ちたい、自慢したいがために、とにかくアイテム欲しさに課金してしまうのですね。

課金の仕組みを知らなくてお金を使っている認識が無いまま課金してしまう子の他、お金を使っていることが分かっているから、怒られないように親にバレないよう隠蔽工作する子もいます。

親子でルール作りをしましょう。そして、自らを制することが難しいうちは、放置して勝手に使わせるのはやめましょう。親のスマホ(古いものも)や親のアカウントを使わせないこと。

コロナ感染症の影響で学ぶ事が止まらないよう、子ども1人に1台のタブレット端末を配付されています。インターネットが身近な状態です。

子どもにとって良い環境へも、悪い環境へもインターネットで簡単に繋がることが出来ます。どんな罠にはまってしまうか分かりません。学ぶ為の道具によって、学びが妨げられてしまうのは本末転倒です。

フィルタリングやペアレンタルコントロールで、インターネットのとのつきあい方を、子どもに徐々に学ばせることをしていきましょう。

総務省 上手にインターネットと付き合おう 

ソーシャルゲーム疲れのイラスト(時間とお金)



関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「ウイルスが水道水に混ざっているので清掃します」コロナ禍に便乗したデマにご注意』
分散登校、通常の授業と、徐々に日常が戻ってきました。 自宅で籠もる状態から分散登校の2週間を経て、通常の学校の生活が2週間過ぎようとしています。 暑い日・肌寒い日の繰り返しの季節の変わり目でもあり、夏休みより長い休みの後なので、体調が崩れて登校が辛いお子さんもいらっしゃるようです。 早めに寝て、体調を整えましょう。     全……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『マスクを買うつもりが、個人情報を盗られた!』
FP相談ねっと林です。 岐阜県の発症数は、4月23日ほぼ毎日の発病が確認されていたのが、その後はゼロが続き、5月2日に1人確認と、収束に向かっていくように思えます。 いつもの生活が開始出来るまで、もう少し頑張りましょう。   ところで、マスク不足はまだまだのようです。 転売が規制されましたが、マスク不足につけ込む詐欺が発生しています。 ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『 給与所得控除が10万円引き下げられる?税制改正で見直されたポイント』
四角い話を分かり易く! 4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。 平成32年から、給与所得控除の引き下げが行われます。 同様に、公的年金控除の引き下げも行われます。 しかし、その分基礎控除の引き上げもあり、所得が850万円以下の世帯には変更が無いように調整されています。 今年は、配偶者特別控除の改正……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【朗報】働く女性を応援。出産・育児を応援する厚生年金制度』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   平成26年4月から、産前産後の休業中の保険料免除が始まりました。 働く女性が出産育児をする環境が、随分と整ってきましたね。 出産と育児休業中は、社会保険料の納付が免除になりました。 でも、将来貰える年金は減っちゃうのでは? いいえ、休業前の標準報酬月額で計算しますから、減りません。 休業明け……