林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 『どうしよう…子どもがスマホゲームで高額課金! 取り消しは可能なの?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

ファイナンシャルフィールドに掲載されました。

『どうしよう…子どもがスマホゲームで高額課金! 取り消しは可能なの?』



未成年には未成年取消権があり、親の同意を得ずに契約した場合、原則として取り消すことができるとされています。

課金を行ったアカウントからプラットフォーム事業者へ、未成年による課金であることを申し出ましょう。ただし、親名義のスマホや親のアカウントでオンラインゲームをしている場合、親が課金を認めたとされ取り消しが難しい場合があります。

プラットホーム事業者で認められない場合は、ゲーム提供会社に問い合わせてみましょう。子どもが勝手にやったことの証明がされないと、取り消しは難しいです。188(消費者ホットライン)へ相談しましょう。
(出典 国民生活センター 未成年の子どもがスマホゲームで高額課金してしまった!(2021年10月8日公表)

ゲームそのものにハマってしまうだけでなく、勝つためのアイテムや、レアアイテムが出るまでガチャを回す。勝ちたい、自慢したいがために、とにかくアイテム欲しさに課金してしまうのですね。

課金の仕組みを知らなくてお金を使っている認識が無いまま課金してしまう子の他、お金を使っていることが分かっているから、怒られないように親にバレないよう隠蔽工作する子もいます。

親子でルール作りをしましょう。そして、自らを制することが難しいうちは、放置して勝手に使わせるのはやめましょう。親のスマホ(古いものも)や親のアカウントを使わせないこと。

コロナ感染症の影響で学ぶ事が止まらないよう、子ども1人に1台のタブレット端末を配付されています。インターネットが身近な状態です。

子どもにとって良い環境へも、悪い環境へもインターネットで簡単に繋がることが出来ます。どんな罠にはまってしまうか分かりません。学ぶ為の道具によって、学びが妨げられてしまうのは本末転倒です。

フィルタリングやペアレンタルコントロールで、インターネットのとのつきあい方を、子どもに徐々に学ばせることをしていきましょう。

総務省 上手にインターネットと付き合おう 

ソーシャルゲーム疲れのイラスト(時間とお金)



関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『これって、本当にお得? 外貨建て保険、ここに注意!』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 昨年暮れに、ファイナンシャルフィールドに掲載されました。 ファイナンシャルフィールド『これって、本当にお得? 外貨建て保険、ここに注意!』 この話に出てくるA子さんは、銀行に勧められて外貨建て生命……
【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド 大学生の子どもに、国民年金の加入案内が。無視しても問題ない?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。     ファイナンシャルフィールドに記事が掲載されました!  『大学生の子どもに、国民年金の加入案内が。無視しても問題ない?』       子どもが20歳になったら国民年金の加入手続きの書類が送られてきます。 平成30年4月~平成31年3月までの国民年……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『制度廃止が決まったジュニアNISA、18歳未満でも非課税で払い出せるように?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 運用益非課税のNISA(少額投資非課税制度)は、日本に住む20歳以上の人が使える制度です。未成年の場合は、ジュニアNISAを使うことが出来ます。 しかし、いつでも引き出せるNISAに対し、ジュニアNISAには払……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『代金の支払い前にキャッシュバック? それ、ちょっとまった!』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 出資法の上限金利が20%に下げられて、いわゆるグレーゾーンが撤廃されてからというもの、ヤミ金は、利息では無く「手数料」という名目でいかに搾取するかを考えているようです。 https://fpsdn.net/f……