林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『突然の入院! 医療費の負担軽減にはどんな方法がある?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


ちょっと不調を感じて、念のために病院へ行ったら、即入院や即手術ってことありませんか。

同意書を書いて、そのまま外来で手術を受けることも増えてきました。
レーザー手術など、外来での短時間の処置は身体への負担が軽くてすみます。早く処置して貰えて良かったと思う反面、保険適用でも通常の通院費用とは違い、急な出費でちょっとお財布に厳しい・・かも。

入院が必要な場合は、もっと高額になります。

しかし、一か月以内(同月)で支払金額が一定額を超えた場合に、申請すれば一定額を超えた分のお金が返ってくる制度があります。高額療養費制度です。

所得と70歳未満か以上かにより、上限額が異なります。同じ手術をしても、それぞれの上限額によって自己負担額が異なってきます。

医療機関ごと、そして同じ医療機関でも入院と外来は分けて計算しますが、70歳以上は外来のみの高額療養費の上限があります。

ただ、申請により上限を超えた分が返ってくる制度で、医療機関の窓口で一旦払い込む必要があります。

もし、高額になりそうだな・・というときは、予め「限度額適用認定証」を申請しておきましょう。窓口で負担するのが限度額までになります。

ファイナンシャルフィールド『突然の入院! 医療費の負担軽減にはどんな方法がある?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1年間に3回以上の高額療養費の支給を受ける場合、4回目以降は上限額が引き下げられる多数該当があります(多数該当)。

総医療費が多くても、3回上限を超える場合、超えない人より年間の支払いが少なくなることも起こります。特に、毎月固定で医療費がかかる場合、これに該当するかしないかで、年間合計が大きく異なってきます。

大きな負担を軽減しようとする制度で、損得勘定で考えられるものではないとは理解していても、僅かなことで制度から外れてしまうと、もやっとされる方もいらっしゃるのでは。


(出典)

協会けんぽHP 医療費が高額になりそうなとき

www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3020/r151/



関連記事

【メディア実績】finasee 企業型DC「損はしたくない! だから小まめに利確売り」は正しいのか?
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。フィナシーさんに記事を書かせていただきました。 https://media.finasee.jp/articles/-/10185 会社で企業型DC、運用どうしていますか? 投資を始める時の商品選びって、迷……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『悪質なホストクラブに要注意! 被害に遭ってしまったらどうするべき?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 夏休みシリーズ第2弾! 開放的な気分の毎日でしょう。 夜のお出かけも増えますね。20歳過ぎれば「飲み」のお出かけもあるでしょう。 羽目を外したく成るときもあるでしょう。 非日常を味わい……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『オレオレ詐欺にだまされて振り込んだお金、戻ってくるかも』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 12月ですね。 世間はクリスマス一色。華やかな景色のその裏で、特殊詐欺が多発する時期でもあります。 特殊詐欺とは、被害者に電話をかけるなどして対面することなく信頼させ、指定した預貯金口座への振込みその他の……
【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド 意外と知らない!?この春卒業した小学生の子どもは子ども料金?大人料金?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   春休み。お出かけを計画されていらっしゃる方も多いのでは。 卒業した子どもの運賃って、悩ましいですね。 特に、幼児から児童、児童から生徒の境目は、無料から小人、小人から大人と料金の境目でもあります。 学校教育法施行規則によって、小・中学校、高校、高専、特別支援、幼稚園の学年は、4月1日に始まり、翌……