林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『突然の入院! 医療費の負担軽減にはどんな方法がある?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


ちょっと不調を感じて、念のために病院へ行ったら、即入院や即手術ってことありませんか。

同意書を書いて、そのまま外来で手術を受けることも増えてきました。
レーザー手術など、外来での短時間の処置は身体への負担が軽くてすみます。早く処置して貰えて良かったと思う反面、保険適用でも通常の通院費用とは違い、急な出費でちょっとお財布に厳しい・・かも。

入院が必要な場合は、もっと高額になります。

しかし、一か月以内(同月)で支払金額が一定額を超えた場合に、申請すれば一定額を超えた分のお金が返ってくる制度があります。高額療養費制度です。

所得と70歳未満か以上かにより、上限額が異なります。同じ手術をしても、それぞれの上限額によって自己負担額が異なってきます。

医療機関ごと、そして同じ医療機関でも入院と外来は分けて計算しますが、70歳以上は外来のみの高額療養費の上限があります。

ただ、申請により上限を超えた分が返ってくる制度で、医療機関の窓口で一旦払い込む必要があります。

もし、高額になりそうだな・・というときは、予め「限度額適用認定証」を申請しておきましょう。窓口で負担するのが限度額までになります。

ファイナンシャルフィールド『突然の入院! 医療費の負担軽減にはどんな方法がある?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1年間に3回以上の高額療養費の支給を受ける場合、4回目以降は上限額が引き下げられる多数該当があります(多数該当)。

総医療費が多くても、3回上限を超える場合、超えない人より年間の支払いが少なくなることも起こります。特に、毎月固定で医療費がかかる場合、これに該当するかしないかで、年間合計が大きく異なってきます。

大きな負担を軽減しようとする制度で、損得勘定で考えられるものではないとは理解していても、僅かなことで制度から外れてしまうと、もやっとされる方もいらっしゃるのでは。


(出典)

協会けんぽHP 医療費が高額になりそうなとき

www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3020/r151/



関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 相続放棄後①『相続人全員が放棄してしまって残った「財産」放棄された財産はどこに』
FP相談ねっと林です。 相続放棄したその後の話です。   放棄してしまったら関係ないから放っておけば良い? その後に相続人になるひとがいればそれで良いのですが、いない場合は相続財産管理人の申立をします。 放っておけば良いんじゃ無い?と思われるかも知れませんが、資産が家屋の場合、放っておくと老朽化し、隣近所に迷惑を掛けることになりかねません……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド掲載 年金と働き方の4本
FP相談ねっと林です。   なるべく働き続ける事、これが、健康にもお財布にも良いことは皆様ご存じでしょう。 定年過ぎたら何もやらないのが良いこと・・とは言えないのです。   老後に必要なのは「きょういくときょうよう(今日『行く』ところと、今日『用』があること。)」と仰ったのは、「頭の体操」の著者、多湖輝さん。 多湖さんの著書「……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『スマホでサクッと買い物、投資! そしても「スマホで確定申告」も楽々!』
年末調整も終わり、今年度最後の給料日も間近。 iDeCoに加入している方は、源泉所得税が戻ってきます。 楽しみですね。 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   年末調整の後で扶養家族の状態が変わったなど、提出書類と違う変更があった場合、 再調整をしてくれる会社もありますが、 再調整をして貰えない場合は確定申告をする事になります。 ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『あなたは説明できる?年金額を調整する仕組み「マクロ経済スライド」って何?』他4本
紙類は平常通りに店頭に並び始めましたが、相変わらずマスクは品薄状態が続いています。 ホームセンターに入荷し、店頭に並べても、1時間ほどで売り切れになってしまうそうです。 ハンカチで手作りマスク、使い捨てマスクを洗って再利用でも、飛沫を避けられます。   FP相談ねっと林です。   新たな感染者がでてるものの、小・中・高では登校……