林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【家計相談】わが家は、私立高校無償化制度を利用できますか?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


今回は、高校進学時の『高等学校等就学支援金』についての記事を書かせていただきました。

ファイナンシャルフィールド『【家計相談】わが家は、私立高校無償化制度を利用できますか?


お子様が無事合格を勝ち取った後、次に必要となるのが校納金。保護者の出番となります。

しかし、今は、授業料について国による支援があり、保護者の負担が大きく軽減されています。


以下の条件を満たす場合に、国の支援『高等学校等就学支援金』を受けることができます。

市町村民税の課税標準額×6% - 市町村民税の調整控除の額

が、

<154,500円 であれば、最大396,000円の支援(授業料が396,000円以下の場合、授業料まで)を受けられ、

それをオーバーしても

<304,200円 でれば、118,800円の支援

を受けることが出来ます。

以下は文部科学省のリーフレットです。

www.mext.go.jp/content/20200117-mxt_shuugaku01-1418201_1.pdf

出典:文部科学省 『2020年4月からの「私立高等学校授業料の実質無償化」リーフレット』より

この市町村民税額って、どのくらいの年収なのか気になるところですが、同じ年収でも所得控除額が家庭により異なる為、年収では線引きできません。一例として、一般的な、中学生・高校生の子ども2人・母親は専業主婦の4人家族、といった家庭の場合で、154,500円は年収約590万、304,200円は約910万円あたりと考えられます。

118,800円は公立高校の年間授業料分であるので、ほとんどの家庭の場合、公立高校の授業料は無償化されています。

しかし、私立高校の授業料は学校により異なります。支援金以内のところもあれば、支援金をオーバーするところもあります。

また、税額により裸身が引かれるため、僅かでも範囲を超えてしまったら支援額が大幅に少なくなります。


そこをカバーする制度が、各都道府県にもあります。これは、各都道府県で内容が異なりますが、それぞれの状況に応じた支援策となっています。

国の支援も含め、入学手続き時に各学校を通して手続きをします。ただし、都道府県の支援を受けられるのは、住民票と進学校が同都道府県にある場合であることにご注意下さい。都道府県境を越えての入学の場合は、国の制度のみの支援になります。



国の進学に関する支援、こちらもご参考にしてください。
~【たった5分お金の学校】 知っておくと良い話「2つの 国の支援制度」~ 公開してます!

【たった5分お金の学校】 4人の子持ちだから分かる!教育資金のリアル講座 
番外編 知っておくと良い話 「2つの 国の支援制度」




受験シーズン真っ只中。

明後日(25日)から国立大学の前期日程、3月に入ると公立高校の入試、国立大学の後期日程と、まだまだ世間は受験一色。

受験生の皆さん、体調に気配りし、あまり気負わず通常モードで試験に挑んで下さい。些細なことには慌てず騒がず。


関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『会社員「企業型DC + つみたてNISA」のメリットを検証してみました!』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 企業型DC、iDeCo(個人型確定拠出年金)、つみたてNISA、NISA。よく聞かれるようになりました。 どれも運用益非課税で資産形成ができるものですが、併用する場合に制限を受けないもの、制限がかかるものがあり……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『不当な取引の被害にあってしまったけど弁護士費用を考えると……泣き寝入りしかないの?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   不当な取引の被害にあってしまったとき、消費者センターに相談するか、弁護士に相談することもあるでしょう。 消費者センターに相談する場合、アドバイスを受けて自分で動きます。 しかし、折角アドバイスを受けても、動けずそのままになってしまう方もいらっしゃいます。   弁護士に依頼する場合……
国のマスク(布製2枚)は、直接ポストに配布されます【注文した覚えがないマスクに注意】
FP相談ねっと林です。   この連休前に、スーパーの棚から姿を消したものがありました。 無塩バターとホットケーキミックスです。 薄力粉は少し残っていたのですが、いつもは山のように積んであるホットケーキミックスが、ない。 休日をまったりと御菓子作りで過ごす方が多いのかと思っていたのですが、 通常一つ600gで約300円のものが、某ネットシ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『え?郵便貯金が出せなくなる?これって本当?うそ?』
突貫工事で確定申告を済ませた、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 個人の平成30年分の確定申告の窓口での受付は、平成31年2月18日(月)~平成31年3月15日(金)ですが、 還付申告は2月15日(金)以前でも行えます。 混雑する前に済ませたいですね。   ところで、 平成19年9月30日までの(郵政民営化前の)定額郵便貯金・定期郵……