林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『20歳未満の飲酒は、なぜダメなの?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


成年年齢が18歳に引き下げられましたが、引き下げられないものもあります。

その中の一つに、飲酒があります。

成年年齢が引き下げられたからと言っても、18歳は18年分しか成長していません。


「20歳未満の者の飲酒の禁止に関する法律」という法律で、未成年者の飲酒は禁止されています。 

20歳という年齢で線引きされたのには、それなりに理由があるからです。

成人でもアルコールの影響を受けることがありますよね。飲み過ぎて覚えていないとか、二日酔いとか。

成人でもそのようなことがあるのに、脳や身体が成長途中の未成年は、これから成長する大切な部分に影響を受けてしまいます。未発達の分、心身ともに、どこにどんな影響が出るか分かりません。(個人差がありますが)

それぞれ持って生まれた能力を出せないまま、途中で潰してしまわないように、周りの大人が守りましょうというものです。


未成年に飲ませてはダメ。

未成年と知っていてお酒を売ってはダメ。

早めに飲ませるメリットはありません。


飲酒してしまった本人には罰則はありませんが、自分の身は自分で守るため、飲酒による影響を知って、きっぱりと断ることが大切です。

以下の記事を参考にして下さい。

ファイナンシャルフィールド『20歳未満の飲酒は、なぜダメなの?』


20歳の誕生日まで待って、お祝いの乾杯で美味しく飲みましょう。

関連記事

【18歳成年】消費者庁 特設サイト「18歳から大人」が公開されています
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 知っておきましょう。 18歳の皆さんは、2022年4月1日から単独で契約行為が出来るようになります。 それまでは、親が認めてくれなければ契約が成り立たなかったのですが、間違って契約してしまった事については……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『失業保険を受け取ると年金は停止?不安な60歳からの生活』
FP相談ねっと林です。 四捨五入すると60歳になるのですが、やはり体力の衰えを感じることが出て来ます。 年齢を言い訳にするつもりはありませんが(むしろ、年齢を自覚せよと言う声が聞こえてきます)。   定年退職してその後、働き続ける?暫く休む?   定年や倒産、その他の理由で退職した人が、失業中の生活を心配すること無く、新しい仕……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『知っているようで知らない雇用保険(3)働き続ける人を応援『高年齢雇用継続給付』』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   雇用保険は現役世代の生活を支えたり、能力開発をしてより良い働き方の支援をするだけではありません。 人生100年時代。リタイヤ後も働き続ける高齢者のための支援もあります。     ファイナンシャルフィールドに掲載されました。 知っているようで知らない雇用保険(3)働き続ける……
【メディア実績】finasee(フィナシー)『貯金140万円・28歳女子「学び直し費用も老後資金も貯めたい」は叶うのか
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 フィナシーさんに記事を書かせていただきました。 みんなの資産運用相談 貯金140万円・28歳女子「学び直し費用も老後資金も貯めたい」は叶うのか 文部科学省資料 「社会人の学び直しに……