林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『20歳未満の飲酒は、なぜダメなの?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


成年年齢が18歳に引き下げられましたが、引き下げられないものもあります。

その中の一つに、飲酒があります。

成年年齢が引き下げられたからと言っても、18歳は18年分しか成長していません。


「20歳未満の者の飲酒の禁止に関する法律」という法律で、未成年者の飲酒は禁止されています。 

20歳という年齢で線引きされたのには、それなりに理由があるからです。

成人でもアルコールの影響を受けることがありますよね。飲み過ぎて覚えていないとか、二日酔いとか。

成人でもそのようなことがあるのに、脳や身体が成長途中の未成年は、これから成長する大切な部分に影響を受けてしまいます。未発達の分、心身ともに、どこにどんな影響が出るか分かりません。(個人差がありますが)

それぞれ持って生まれた能力を出せないまま、途中で潰してしまわないように、周りの大人が守りましょうというものです。


未成年に飲ませてはダメ。

未成年と知っていてお酒を売ってはダメ。

早めに飲ませるメリットはありません。


飲酒してしまった本人には罰則はありませんが、自分の身は自分で守るため、飲酒による影響を知って、きっぱりと断ることが大切です。

以下の記事を参考にして下さい。

ファイナンシャルフィールド『20歳未満の飲酒は、なぜダメなの?』


20歳の誕生日まで待って、お祝いの乾杯で美味しく飲みましょう。

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『育児休業中に住民税の納付書が届いた! 休業前に払ったものとは違うの?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 住民税の納付書が送られてくる時期です。(住民税は忘れた頃にやってくる) でも、 育児休業給付金って、非課税じゃないの? 産休に入る前に、確か「住民税」を支払うよう言われたから支払ったハズ、何かの間違……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『児童手当と児童扶養手当、違いが分かりません! どのような違いがあるかを解説』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 「児童手当」と「児童扶養手当」、どちらも子どもの健やかな成長のための手当であり、文字だけ見ると「扶養」があるかないかの違いですが、全く異なる制度です。 全ての子どもが、誕生から中学校を卒業する3月31日……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『特定商取引法改正で何が変わる? 注文した覚えがない商品が届いたらどうすればいい?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 特定商取引法・預託法が改正されました。 何がどう変わるのか、ファイナンシャルフィールドさんに書かせていただきました。 ファイナンシャルフィールド『特定商取引法改正で何が変わる? 注文した覚えがない商品が届……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『年金担保貸付が廃止。年金生活者はどうすればいい?代わりになる制度は?』
仕組みや制度を、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 年金を担保にして借り入れをするのは違法です。 しかし、独立行政法人福祉医療機構の『年金担保貸付事業』(年金担保融資・労災年金担保融資)は唯一法律で認められた事業です。年金生活者が必要に迫られ、悪質な業者……