林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『20歳未満の飲酒は、なぜダメなの?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


成年年齢が18歳に引き下げられましたが、引き下げられないものもあります。

その中の一つに、飲酒があります。

成年年齢が引き下げられたからと言っても、18歳は18年分しか成長していません。


「20歳未満の者の飲酒の禁止に関する法律」という法律で、未成年者の飲酒は禁止されています。 

20歳という年齢で線引きされたのには、それなりに理由があるからです。

成人でもアルコールの影響を受けることがありますよね。飲み過ぎて覚えていないとか、二日酔いとか。

成人でもそのようなことがあるのに、脳や身体が成長途中の未成年は、これから成長する大切な部分に影響を受けてしまいます。未発達の分、心身ともに、どこにどんな影響が出るか分かりません。(個人差がありますが)

それぞれ持って生まれた能力を出せないまま、途中で潰してしまわないように、周りの大人が守りましょうというものです。


未成年に飲ませてはダメ。

未成年と知っていてお酒を売ってはダメ。

早めに飲ませるメリットはありません。


飲酒してしまった本人には罰則はありませんが、自分の身は自分で守るため、飲酒による影響を知って、きっぱりと断ることが大切です。

以下の記事を参考にして下さい。

ファイナンシャルフィールド『20歳未満の飲酒は、なぜダメなの?』


20歳の誕生日まで待って、お祝いの乾杯で美味しく飲みましょう。

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『通信教育課程にも支給される「JASSO給付奨学金」 支給の対象と支給手続きの方法とは』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金は、通信教育課程も対象になっています。 通学課程が月に2万から3万のところ、通信課程は年に5万円ですが、無ければアルバイト等で収入を得なければなりませんが、給付を受けることで、勉学に当てる時間が増えます。 平成30年度のJASSO給付型の奨学金の申し込み……
一目で分かる!厚生労働省のリーフレット【生活を支えるための支援】
FP相談ねっと林です。 新型コロナウイルス感染症により、業務や生活に影響を受けられているのではないでしょうか。   各省がHPを随時更新していますが、5月1日に 厚生労働省がリーフレット「生活を支えるための支援のご案内」を掲載しました。 各省それぞれで対応している支援が、これ一つで分かります!   ・お金(生活費や事業資金)……
【メディア実績】finasee 一時金?年金? 企業年金の受け取りで“損しない”ためのポイントは「控除」
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 フィナシーさんに記事を書かせていただきました。 https://media.finasee.jp/articles/-/10305 一時金?年金? 企業年金の受け取りで“損しない”ためのポイントは「控除」……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『友達が「年金は早くもらった方が良いよ!お得だよ」これって本当ですか? 』
FP相談ねっと林です。   「これひどくない?」 ある日のFBの投稿です。   ねんきん繰り下げのメリット(増額率=0.7%×繰り下げる月数 70歳で受け取ると、42%の増額 1.42倍)について、「70歳受給に誘導している!」と怒りのコメントが。 貰えずに死んだらどうするのとも。   いや、65歳から受給するな……