林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【スマホで簡単】申告・納税をスムーズにしよう!』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


令和4年分の所得税の確定申告は、令和5年2月16日(木)から令和5年3月15日(水)までです。

早めの申告をしましょう。

どんどん便利になる確定申告。

混み合った申告会場に出向かなくても、また自宅のパソコンに向かう必要も無く、どこにいてもスマホでサクサクと申告が出来るようになりました。

まだマイナンバーカードがあまり普及しておらず、ID・パスワードを利用してスマホで申告が開始されてから4年。
(令和4年度分は、まだID・パスワード方式が使えるようです。)

スマホで青色申告書や収支内訳書を作り、そのまま確定申告へ。

マイナポータル連携を利用すると、一部の入力(医療費、ふるさと納税、国民年金保険料、公的年金等の源泉徴収、生命保険、地震保険、住宅ローン控除、特定口座)が自動で入力されます。

また、納税もPay払いができます。申告から納税までスマホで完結できてしまうのです。

ただし、アプリ納付には注意点があります。以下の記事をご参考にして下さい。

ファイナンシャルフィールド 『【スマホで簡単】申告・納税をスムーズにしよう!

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『ここにも新型コロナの影響?インターネット通販のトラブル増加、注意点は?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 今日の新聞記事1面に、誇大広告に取り上げられていましたが、インターネット通販のトラブルが増加しています。 新型コロナウイルス感染症対応による休業や休校で、買い物もインターネット通販を利用する方が増えました。 ……
【令和2年からの改正】ファイナンシャルフィールド『給与所得控除が10万円引き下げられる?税制改正で見直されたポイント』
そう言えば・・と思い出して、約1年半前に書いた過去記事を引っ張り出してきました。 FP相談ねっと林です。   約1年半まえなので、平成32年から・・と記事はなっていますが、今年、令和2年の改正になります。   ファイナンシャルフィールド『給与所得控除が10万円引き下げられる?税制改正で見直されたポイント』   給与所得……
一目で分かる!厚生労働省のリーフレット【生活を支えるための支援】
FP相談ねっと林です。 新型コロナウイルス感染症により、業務や生活に影響を受けられているのではないでしょうか。   各省がHPを随時更新していますが、5月1日に 厚生労働省がリーフレット「生活を支えるための支援のご案内」を掲載しました。 各省それぞれで対応している支援が、これ一つで分かります!   ・お金(生活費や事業資金)……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『育児休業中に住民税の納付書が届いた! 休業前に払ったものとは違うの?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 住民税の納付書が送られてくる時期です。(住民税は忘れた頃にやってくる) でも、 育児休業給付金って、非課税じゃないの? 産休に入る前に、確か「住民税」を支払うよう言われたから支払ったハズ、何かの間違……