林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『年収によって所得税の税率はどのくらい違うの?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


年収が高くなれば、所得が高くなります。

日本は、所得が高い人から多く税金を納めていただく、超過累進課税となっています。収入が低いと、使えるお金が少ないのに、その中から税金を納めなければなりません。よって、そのことを考慮して税率も低くなります。


ところで、同じ年収だと所得が同じなのでしょうか?そうではありません。所得が同じでも、所得控除により税額が異なります。

家族を養っていれば扶養控除があり、社会保険を支払った分は社会保険控除、生命保険には生命保険控除、iDeCoは小規模企業共済等掛金控除、医療費が多くかかったら医療費控除等々、それぞれの家庭の事情を考慮したものとなっています。

税金を計算する時は、それそれの収入から所得を出し、そこから各種所得控除を出して課税所得を出します。

算出された課税所得に、課税所得に応じた税率を掛けて税額を出します。


では、税率がどのくらい違うのか、以下の記事をご覧下さい。

ファイナンシャルフィールド『年収によって所得税の税率はどのくらい違うの?





関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「つみたてNISAをやりたい」って伝えたのに…運用報告書を見たらNISA口座で積立していた?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 これは酷いお話です。 「投資信託で儲かっている。」「分配金を積み立てている。」の言葉に疑問を持ち、運用報告書を見せて貰いました。すると、一般NISA口座で、毎月分配型の投資信託を買っていたのです。 購入手……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『私の給料が夫の給料を超えた。子どもはどっちの扶養?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 (今回の話は、社会保険上の扶養についてで、税制上の扶養とは異なります。) 社会保険料は標準報酬月額により決定され、扶養家族が有っても無くても、支払う保険料は変わりません。 健康保険で被保険者の扶養……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『国民年金保険料を未納のままにしておくとどうなるの?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 国民皆年金制度により、日本に住む20歳以上の人は国民年金に加入しなければなりません。 20歳以上60歳未満の人で、厚生年金に加入していない人は、全て国民年金の第1号被保険者か第3号被保険者になります。 (……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『海産物の電話勧誘急増! 断ったのに商品が送られてきた』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 「コロナの影響で海産物が売れない。助けてくれないか。」 という電話がかかってきたら、助けてあげたい・・と思いますよね。 しかし、届いたのは値段に見合わない商品だったという、人の好意を踏みにじる行為……