林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『18歳成年、競馬やパチンコはどうなの?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

成年年齢が18歳に引き下げられて2年目。20歳成年だったころは、20歳になるまでは保護者の同意が無くて契約したものは、いざとなったら未成年者取消権により取り消せるので、不自由に見えつつ今と比べて子どもの自由度は高かったかもしれません。

現在は、確かに親の同意が無くても契約はできますが、18歳で成人だからと言っても、社会経験があまりない子供達が、いきなり間違えず判断することは難しいもの。しかも、未成年と違い、一旦契約したら一方的に取り消すことはできません。よって、18歳~20歳のお子様がいらっしゃる親御さんは、ぴりぴりしながら見守っていらっしゃることでしょう。

「未成年のうちはダメだよ、成人してからね」といったもののうち、成年年齢が18歳になっても、20歳が維持されるものに以下のものがあります。(もともと20歳とされていたものは除きます。)

www.moj.go.jp/content/001300586.pdf

出典:法務省 2022年4月1日から成年年齢は18歳になります 

そう、酒・タバコ・ギャンブルです。

馬娘が大ヒットしましたが、18歳は馬券を買えません。

では、パチンコはどうなの?これは18歳以上と法律で決められていますが、高校生は条例や校則で禁止されている場合があります。

また、お金が絡むものであり、ドハマりする危険性が孕んでいることに注意していただきたく思います。


ファイナンシャルフィールド『18歳成年、競馬やパチンコはどうなの?

出典 法務省 2022年4月1日から成年年齢は18歳になります 




関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『裁判はしたくない……でも、泣き寝入りはイヤ。どうすればよい?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 「身近にあるトラブルを解決したいけれど、裁判にまでしたくない」、ということってありますよね。 ご近所トラブルや、友人との金銭トラブルなど、白黒ハッキリさせたいけれどその後の関係性を考えると。。。 ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【年金相談】非正規雇用で働いています。将来受け取れる年金は少ないのでしょうか?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 下のグラフは、厚生労働省HP「非正規雇用」の現状と課題 のP5にあるものですが、正規雇用(一般・時短)と非正規雇用(一般・時短)の時給ベースの賃金カーブです。これにより、非正規雇用は正規雇用に比べ賃金が低い状……
【メディア実績】老後資金を貯められません。どうしたらよいでしょう。するべき3つの対策とは。
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 「貯蓄から投資へ」と言われていますが、そもそも貯蓄の習慣がないと投資も難しい。 先ず、貯蓄のプールに流す習慣をつけましょう。 欲しいものを買ってからローンを組む時に、ある程度資金を準備しておけばその分借りずに済みます。 借入利息が少なくて済むと、同じものに払うお金が少なくて済みます。 手元に残せたら、iDeC……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 『どうしよう…子どもがスマホゲームで高額課金! 取り消しは可能なの?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ファイナンシャルフィールドに掲載されました。『どうしよう…子どもがスマホゲームで高額課金! 取り消しは可能なの?』 未成年には未成年取消権があり、親の同意を得ずに契約した場合、原則として取り消すことがで……