林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『家賃収入のある年金生活者は確定申告しなくてはならない?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


確定申告真っ最中。申告の必要がある方、申告はお済みでしょうか

令和4年分の所得税の確定申告は3月15日までです。お早めに。

ところで、年金を受け取りながら家賃収入がある場合って、確定申告はしなければならない?

子どもの独り立ちを機に、住み替えをして、今まで住んでいた家を賃貸に出される方もいらっしゃるでしょう。

年金だけでは心配と、不動産投資を始めた方もいらっしゃるでしょう。

(くれぐれも、投資詐欺にご注意下さい。)


国税庁によれば、公的年金の収入のみの場合、年金受給額が400万円以下の方は確定申告が不要とされています。

上記の要件を満たした方に家賃収入がある場合でも、家賃収入による所得金額が20万円以下であれば申告が不要とされています。

(国税庁HP www.nta.go.jp/about/organization/takamatsu/release/hodo/hodo_24/24kakusihin/pdf/nenkin.pdf

ただし、医療費控除やふるさと納税で申告しなければならない場合は、申告が必要となってきます。ご注意下さい。

ここで、『年間20万円』は所得です。収入ではありません。収入を上げる為にかかった費用を引いて考えれば良いのです。

自分の家をちょっと貸しているだけでも、そのちょっとによる所得が『年間20万円』を上回ってしまうと申告が必要です。

正しく申告するためにも、日頃からかかった費用をまとめておきましょう。

ファイナンシャルフィールドに掲載されました。

ファイナンシャルフィールド『家賃収入のある年金生活者は確定申告しなくてはならない?』


(出典)

国税庁 令和4年分確定申告特集

www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/yoshiki.htm

国税庁 年金受給者の皆様へ

www.nta.go.jp/about/organization/takamatsu/release/hodo/hodo_24/24kakusihin/pdf/nenkin.pdf


関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『転職・退職した場合のiDeCoの手続きって?忘れたらどうなる?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 4月は年度の節目。入学・進級、就職、転職、新しい環境での生活が始まりました。手続きすることが盛りだくさんですね。 ところで、iDeCo口座をお持ちの方で転職された方、iDeCoの手続きはされましたか? ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『奨学金を借りることで、無事に学生生活を送ることができたA君。これから始まる返済生活を前に知っておきたいこと・・』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   受験生にとっては、将来に向けて一歩を踏み出す大切な時期ですね。 既にセンター試験や推薦入試の願書を提出し、後は試験に向かってまっしぐらというところですね。 我が家の4人の子のうち3人は既に大学・大学院を卒業しており、センター試験という言葉に懐かしさを感じます。 残り一人はしばらく先ですが、どうな……
【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド『舞台はインターネットの世界へ 詐欺被害の実態』
曇りの天気予報なのに、雪になっています。 天気予報は予報で確定ではありません。 万が一に備えてリスク管理はしておきたいですね。 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   何でも斜めにとらえることはあまり良いようには言われませんが、時には必要になることもあります。 いつの時代になっても詐欺被害は消えません。 手を変え、品を変え、次から……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『夫と妻の年収が同じくらいの場合、子どもはどちらの扶養に入れる?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 確定申告が始まっています。令和4年分の所得税の確定申告は、令和5年2月16日(木)から令和5年3月15日(水)までです。 税額の計算は、所得金額から各種控除金額を差し引いて課税所得金額を出し、それに、税……