林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『家賃収入のある年金生活者は確定申告しなくてはならない?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


確定申告真っ最中。申告の必要がある方、申告はお済みでしょうか

令和4年分の所得税の確定申告は3月15日までです。お早めに。

ところで、年金を受け取りながら家賃収入がある場合って、確定申告はしなければならない?

子どもの独り立ちを機に、住み替えをして、今まで住んでいた家を賃貸に出される方もいらっしゃるでしょう。

年金だけでは心配と、不動産投資を始めた方もいらっしゃるでしょう。

(くれぐれも、投資詐欺にご注意下さい。)


国税庁によれば、公的年金の収入のみの場合、年金受給額が400万円以下の方は確定申告が不要とされています。

上記の要件を満たした方に家賃収入がある場合でも、家賃収入による所得金額が20万円以下であれば申告が不要とされています。

(国税庁HP www.nta.go.jp/about/organization/takamatsu/release/hodo/hodo_24/24kakusihin/pdf/nenkin.pdf

ただし、医療費控除やふるさと納税で申告しなければならない場合は、申告が必要となってきます。ご注意下さい。

ここで、『年間20万円』は所得です。収入ではありません。収入を上げる為にかかった費用を引いて考えれば良いのです。

自分の家をちょっと貸しているだけでも、そのちょっとによる所得が『年間20万円』を上回ってしまうと申告が必要です。

正しく申告するためにも、日頃からかかった費用をまとめておきましょう。

ファイナンシャルフィールドに掲載されました。

ファイナンシャルフィールド『家賃収入のある年金生活者は確定申告しなくてはならない?』


(出典)

国税庁 令和4年分確定申告特集

www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/yoshiki.htm

国税庁 年金受給者の皆様へ

www.nta.go.jp/about/organization/takamatsu/release/hodo/hodo_24/24kakusihin/pdf/nenkin.pdf


関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『新型コロナに感染して働けない…国民健康保険でも傷病手当金が受給できるって本当?』
FP相談ねっと林です。 新型コロナウイルス感染症の症状は、人により、不顕性感染にも重症にもなります。 症状が出る場合は本人も自覚でき、入院や自宅安静にするなどして歩き回ることはしませんが、不顕性感染の場合は本人の自覚が無いので、陽性の結果がでてても入院を拒否する方もいらっしゃいました。 自分の症状が出てないから大丈夫、ではありません。 感染していても……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『知っているようで知らない雇用保険(3)働き続ける人を応援『高年齢雇用継続給付』』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   雇用保険は現役世代の生活を支えたり、能力開発をしてより良い働き方の支援をするだけではありません。 人生100年時代。リタイヤ後も働き続ける高齢者のための支援もあります。     ファイナンシャルフィールドに掲載されました。 知っているようで知らない雇用保険(3)働き続ける……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【朗報】働く女性を応援。出産・育児を応援する厚生年金制度』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   平成26年4月から、産前産後の休業中の保険料免除が始まりました。 働く女性が出産育児をする環境が、随分と整ってきましたね。 出産と育児休業中は、社会保険料の納付が免除になりました。 でも、将来貰える年金は減っちゃうのでは? いいえ、休業前の標準報酬月額で計算しますから、減りません。 休業明け……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『令和2年分の確定申告の注意点!今回から適用される税制改正の内容は?』他、確定申告の注意点
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 確定申告真っ只中ですね。 2月7日過去記事でも書きましたが、【令和2年分確定申告】令和3年4月15日まで申告期間が延長されています。 期限までに1ヶ月と少しありますが、還付を受ける場合は早めに申告したいで……