林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド相続放棄後②『相続人が全員放棄したらお墓はどうなる?換金されて、なくなってしまうの?』

FP相談ねっと林です。

 

親が亡くなり訳あって相続放棄したが、先祖代々からの墓がある場合、この墓も「相続財産」として放棄する?

祭具および墳墓の所有権(祭祀財産)は相続財産にあらず、慣習により引き継ぎするべき者が引き継ぎます。

相続放棄した本人が、代々お墓を継ぐものに該当すれば、お墓を引き継ぐことになります。

 

ファイナンシャルフィールド『相続人が全員放棄したらお墓はどうなる?換金されて、なくなってしまうの?』

 

しかし、墓守や法事は、ただ引き継げば良いものではありません。

決められた行事を行い、管理をしなければなりません。

お金と労力が必要になってきます。

負債で相続放棄したのではなく、長男が墓守をする代わりに全財産の相続し、長男以外の者は相続の放棄した場合でも、墓の管理費等を払わずに長男が逃げたという話も聞きます。

損得の問題ではないのですが、家族との関わり、菩提寺との関わりが、この相続の時に現れます。

法事や朝夕のお勤めも子どもを抜きにして行うこともありますが、当たり前のようにある習慣として子どもが認識するよう、伝えておくことが大切でしょう。

常日頃から引き継いできた習慣を家族で行う、毎日の小さな積み重ねで「揉める」ことが少なくなるのではと思います。

 

 

 

 

 

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『夫と妻の年収が同じくらいの場合、子どもはどちらの扶養に入れる?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 確定申告が始まっています。令和4年分の所得税の確定申告は、令和5年2月16日(木)から令和5年3月15日(水)までです。 税額の計算は、所得金額から各種控除金額を差し引いて課税所得金額を出し、それに、税……
【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド いざ入学! 学費を把握していれば充分?こんなにある学費以外の諸経費
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   さくらの便りも、あちらこちらで聞かれるようになってきました。 学部の卒業式や大学院の修了式が、各大学で執り行われています。 ご卒業、おめでとうございます。   さて、4月に入ると、今度は入学式が執り行われます。 新入学に備えて、入学金や前期授業料の振り込み等の諸手続や、新生活のため……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『働いていないのに国民年金を納めなきゃいけない? いえ、近い将来、免除されますよ!』
四角い話を分かり易く! 4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   女性が働きながら子育てをする環境は随分整ってきましたが、自営業等の国民年金第1号被保険者にはまだまだ産前産後の保険料免除が無く、年金支給時の保障もありません。 そして、会社員のように有給があるわけではありません。   しかし、……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『私とあなた。同じ給料。手当てや控除も同じ・・なぜ【手取り】が違うのか』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   新社会人の皆さん、4月に『初月給』を貰いましたね。 源泉所得税や雇用保険料が引かれていました。 まもなく5月の給料日となりますが、5月からは厚生年金保険料・健康保険料が引かれます。 現役世代の方々が支払う保険料が、自分の万が一の生活や、高齢者の生活を支えています。 そして、来年の6月からは・・……