林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド相続放棄後②『相続人が全員放棄したらお墓はどうなる?換金されて、なくなってしまうの?』

FP相談ねっと林です。

 

親が亡くなり訳あって相続放棄したが、先祖代々からの墓がある場合、この墓も「相続財産」として放棄する?

祭具および墳墓の所有権(祭祀財産)は相続財産にあらず、慣習により引き継ぎするべき者が引き継ぎます。

相続放棄した本人が、代々お墓を継ぐものに該当すれば、お墓を引き継ぐことになります。

 

ファイナンシャルフィールド『相続人が全員放棄したらお墓はどうなる?換金されて、なくなってしまうの?』

 

しかし、墓守や法事は、ただ引き継げば良いものではありません。

決められた行事を行い、管理をしなければなりません。

お金と労力が必要になってきます。

負債で相続放棄したのではなく、長男が墓守をする代わりに全財産の相続し、長男以外の者は相続の放棄した場合でも、墓の管理費等を払わずに長男が逃げたという話も聞きます。

損得の問題ではないのですが、家族との関わり、菩提寺との関わりが、この相続の時に現れます。

法事や朝夕のお勤めも子どもを抜きにして行うこともありますが、当たり前のようにある習慣として子どもが認識するよう、伝えておくことが大切でしょう。

常日頃から引き継いできた習慣を家族で行う、毎日の小さな積み重ねで「揉める」ことが少なくなるのではと思います。

 

 

 

 

 

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『遺族厚生年金は働いているともらえないって本当?』
FP相談ねっと林です。 いつか訪れる「お一人様」。夫婦二人だけの時、子どもが小さい時、構わず突然やってきます。     万が一の時、亡くなった方に「生計を維持されていた」遺族は、遺族年金が受け取れます。   亡くなられた方が厚生年金に加入していた場合は、遺族厚生年金が受け取れます。 子のない配偶者は遺族厚生年金を、……
【メディア実績ファイナンシャルフィールドに記事が掲載されています!『うっかり扶養の枠をはみ出しちゃった!どうしよう 扶養のままでいられる?いられない?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 暮らしとお金を考えるサイト『ファイナンシャルフィールド』に記事が掲載されています! 12月25日 うっかり扶養の枠をはみ出しちゃった!どうしよう扶養のままでいられる?いられない?   扶養配偶者でいるために働き方を調整して働いてるつもりが、うっかり超えちゃったら・・・という記事です。 バリバリ働きたい……
【メディア実績】『もし、激務で倒れて働けなくなったら… 労災で受けられる給付の種類と障害手当金の落とし穴』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   「知らないって事は、本当に損だね。」 悔しさが滲み出ている言葉でした。 会社側が年金制度を知っていて従業員に最適な方法を伝えたになら、こんなことにはなりませんでした。   ファイナンシャルフィールド 『もし、激務で倒れて働けなくなったら… 労災で受けられる給付の種類と障害手当金の落と……
来年に向けて①【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『来年に向けておさらい。400万円以下の年金受給者は所得税の確定申告をしなくて良い?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 来年の話をすると鬼が笑うと申しますが、来年の話をします。 鬼には勝手に笑って貰いましょう。 来年に向けて鬼が笑うシリーズ①   2月~3月に向けての所得税の確定申告、大変混雑しますね。 年金のみの生活者の場合、所得税の確定申告が必要ない場合があります。 年金400万円以下の場合でその他の所得が2……