林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 相続放棄後①『相続人全員が放棄してしまって残った「財産」放棄された財産はどこに』

FP相談ねっと林です。

相続放棄したその後の話です。

 

放棄してしまったら関係ないから放っておけば良い?

その後に相続人になるひとがいればそれで良いのですが、いない場合は相続財産管理人の申立をします。

放っておけば良いんじゃ無い?と思われるかも知れませんが、資産が家屋の場合、放っておくと老朽化し、隣近所に迷惑を掛けることになりかねません。

屋根瓦が飛んで隣の車を壊した、通行人を直撃等々。

その為にも、管理する責任を相続財産管理人に移します。

 

 

ファイナンシャルフィールド『相続人全員が放棄してしまって残った「財産」放棄された財産はどこに』

 

相続というものは、プラスの財産が残っても、マイナスの財産が残っても、トラブルや面倒ごとからは逃れられません。

相続が始まってからでは、やれることが限られます。

予想できるトラブルは、相続開始前に手を打っておくことで、完全にとは行かなくても回避出来る事があります。

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 『知っておきたい相続のキホン。相続の3つの方法って?放棄したい場合は?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   相続には、単純承認・限定承認・相続放棄の3つがあります。 よく言われる争族は、単純承認の場合が多いです。 単純承認の場合、相続税がかかる場合は遺産分割協議をして10ヶ月以内に申告を。 小規模宅地の特例や配偶者の税額軽減を適用する場合、その結果非課税になっても相続税の申告が必要です。 遺産分割協……
【メディア実績】finasee 一時金?年金? 企業年金の受け取りで“損しない”ためのポイントは「控除」
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 フィナシーさんに記事を書かせていただきました。 https://media.finasee.jp/articles/-/10305 一時金?年金? 企業年金の受け取りで“損しない”ためのポイントは「控除」……
【メディア実績】ファイナンシャル・プランナー・マガジン Vol.019 (2018年春号)FPMAG に執筆しました
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 ファイナンシャルプランナーによるお金の情報誌「ファイナンシャル・プランナー・マガジン Vol.19」 「金融リテラシーの高い低いはなぜ起こるのか」 を執筆しました。 【ファイナンス】 金融リテラシーの高い低いは、なぜ起きるのか? という疑問について、その背景や問題について見ていきます。 お金を貯めること、育った……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『年金未加入のまま60歳に。年金がもらえない…そんな場合に使える「任意加入制度」とは?』
FP相談ねっと林です。   国民年金第3号被保険者である専業主婦(夫)は、第3号被保険者である間は掛け金を出さなくても国民年金に加入しています。 希に、配偶者が支払っていると思っていらっしゃる方もありますが、そうではありません。社会保険料は、給与の標準報酬月額により決定され、扶養家族がいてもいなくても同額です。 第3号被保険者の分は、第2号……