林 智慮

来年に向けて②【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『10万円以上じゃないと、医療費控除できないの?』

来年に向けて鬼が笑うシリーズ②

 

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

確定申告の医療費控除は10万円を超えた分しか控除出来ないと思われていますが、所得合計金額の5%を超えた分が控除できます。

所得の合計額が120万円の場合、6万円を超えた分が医療費控除できます。

ご家族の分を、収入の高い方から引くのが良いのですが、最低金額に届かず控除出来ない場合は、少ない方から控除を考えるのも一つの案です。

 

ところで、

 

スーパーマーケットのレシートにこんな文字が書かれているの、お気づきでしょうか?

♦印はセルフメディケーション税制対象商品 とあります。

 

ちゃんと健康診断を受けたり、予防接種をして健康管理をしている人が、スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入すると、所得控除を受けることができます。

自分の分はもちろん、同一生計の親族の分でもいいのです。

12,000円を超えた分が課税所得から控除出来ます。控除額は最高で88,000円までです。

 

通常の会社員は、会社で健康診断を毎年受けていると思います。

お勤め野方は、体調が悪くてもなかなか休めませんね。

ちょっと市販薬を飲んで、回復を待つこともあるでしょう。

来年の確定申告の時に、「セルフメディケーション税制」を頭の隅にでも置いておくと良いでしょう。

 

ァイナンシャルフィールド『10万円以上じゃないと、医療費控除できないの?』

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャル・プランナー・マガジン Vol.019 (2018年春号)FPMAG に執筆しました
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 ファイナンシャルプランナーによるお金の情報誌「ファイナンシャル・プランナー・マガジン Vol.19」 「金融リテラシーの高い低いはなぜ起こるのか」 を執筆しました。 【ファイナンス】 金融リテラシーの高い低いは、なぜ起きるのか? という疑問について、その背景や問題について見ていきます。 お金を貯めること、育った……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『高齢者が働きやすい職場づくりは会社にもメリット大 ~ 65歳超雇用推進助成金 (2)』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 高齢者を継続雇用する企業には、こんなメリットが!~65歳超雇用推進助成金(1)~は、定年を延長したり、定年を廃止したり、高年齢者が長く働けるように規約を改定した事業主に支援される助成金についての記事でした。 ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 『知っておきたい相続のキホン。相続の3つの方法って?放棄したい場合は?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   相続には、単純承認・限定承認・相続放棄の3つがあります。 よく言われる争族は、単純承認の場合が多いです。 単純承認の場合、相続税がかかる場合は遺産分割協議をして10ヶ月以内に申告を。 小規模宅地の特例や配偶者の税額軽減を適用する場合、その結果非課税になっても相続税の申告が必要です。 遺産分割協……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「助けてください!お金がありません」生活を支えてくれる支援を知ろう!(1)(2)』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 度重なる緊急事態宣言、長引く休業、続く収入減。新型コロナウイルス感染症の影響が続いています。 国民の生活を守るために、国による様々な支援があります。 しかしその一方で、生活に困り、何としてでも現金を手にし……