林 智慮

来年に向けて②【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『10万円以上じゃないと、医療費控除できないの?』

来年に向けて鬼が笑うシリーズ②

 

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

確定申告の医療費控除は10万円を超えた分しか控除出来ないと思われていますが、所得合計金額の5%を超えた分が控除できます。

所得の合計額が120万円の場合、6万円を超えた分が医療費控除できます。

ご家族の分を、収入の高い方から引くのが良いのですが、最低金額に届かず控除出来ない場合は、少ない方から控除を考えるのも一つの案です。

 

ところで、

 

スーパーマーケットのレシートにこんな文字が書かれているの、お気づきでしょうか?

♦印はセルフメディケーション税制対象商品 とあります。

 

ちゃんと健康診断を受けたり、予防接種をして健康管理をしている人が、スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入すると、所得控除を受けることができます。

自分の分はもちろん、同一生計の親族の分でもいいのです。

12,000円を超えた分が課税所得から控除出来ます。控除額は最高で88,000円までです。

 

通常の会社員は、会社で健康診断を毎年受けていると思います。

お勤め野方は、体調が悪くてもなかなか休めませんね。

ちょっと市販薬を飲んで、回復を待つこともあるでしょう。

来年の確定申告の時に、「セルフメディケーション税制」を頭の隅にでも置いておくと良いでしょう。

 

ァイナンシャルフィールド『10万円以上じゃないと、医療費控除できないの?』

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「ウイルスが水道水に混ざっているので清掃します」コロナ禍に便乗したデマにご注意』
分散登校、通常の授業と、徐々に日常が戻ってきました。 自宅で籠もる状態から分散登校の2週間を経て、通常の学校の生活が2週間過ぎようとしています。 暑い日・肌寒い日の繰り返しの季節の変わり目でもあり、夏休みより長い休みの後なので、体調が崩れて登校が辛いお子さんもいらっしゃるようです。 早めに寝て、体調を整えましょう。     全……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『35歳会社員です。将来の年金っていくらもらえますか?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 将来、自分が貰える年金額はいくらかご存じですか? 年に一度、お誕生月に「ねんきん定期便」が届きます。 加入年数、支払った保険料等の記録とともに、 ・50歳未満の方は、これまで支払った保険料から計算さ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『定年後も働く! 受け取れる年金、受け取れない年金』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 在職老齢年金という制度があります。 さっくり言えば、『年金受給年齢になった時に、会社にお勤めしながら(厚生年金に加入しながら)年金を受け取ってもいいですよ。ただし、年金と給与の合計が一定額以上の……
【次年度に向けて】年度末!医療費無料の駆け込み利用!節目の時期は要注意!
そろそろ桜が咲き始めたら、風は吹き雨は降り。 高校生になる子どもの「新車」が、横殴りの雨で濡れてしまいました。 年度末ですね。 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。     学期末と言えば、これを境にお子様の学年が上がっていくときです。 以前ファイナンシャルフィールドにも掲載されましたが、再掲です。   ファ……