林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【年金相談】非正規雇用で働いています。将来受け取れる年金は少ないのでしょうか?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

下のグラフは、厚生労働省HP「非正規雇用」の現状と課題 のP5にあるものですが、正規雇用(一般・時短)と非正規雇用(一般・時短)の時給ベースの賃金カーブです。これにより、非正規雇用は正規雇用に比べ賃金が低い状態であることが読み取れます。

www.mhlw.go.jp/content/001078285.pdf

(出典:厚生労働省HP「非正規雇用」の現状と課題 P5【賃金カーブ(時給ベース)】)


非正規雇用と正規雇用、若い頃はそれ程格差はありませんが、勤務年数とともに賃金格差は広がります。

それだけではありません。

賃金が低いと、賃金を基に計算されるものにまで影響します。年金もその一つです。

さらに、厚生年金に加入していたか、国民年金の加入かにより、将来受け取る年金額が変わります。

会社員等が加入する厚生年金は、加入期間により計算される基礎年金(国民年金)と、給与や賞与の金額により基礎年金に上乗せする報酬比例部分で算出されます。よって、標準報酬月額や標準賞与額により、保険料や年金額が違ってきます。

つまり、給与や賞与が多いと年金保険料は高くなりますが、将来受け取る年金も多くなります。反対に、収入が少ないと、保険料は少なくて済みますが、将来受け取る年金は少なくなってしまいます。


国民年金加入者は基礎年金のみ受給出来ます。収入にかかわらず月額保険料は一定(令和5年度は16,520円)で、40年間納めると満額(令和5年度は795,000円 月額66,250円)を受け取れる仕組みです。

では、国民年金保険料16,520円と同じくらいの厚生年金保険料 16,470円(標準報酬月額18万円)を40年間支払った場合、受給年金額はどうなるのでしょう。

国民年金が795,000円に対し、厚生年金は基礎年金分795,000と報酬比例部分473,558の合計1,268,558円。国民年金保険料より支払った保険料が少ないのに受け取る年金が多くなります。これは、会社が保険料を半分負担してくれるから、自分の支払う保険料は半分だけ払えば良いからです。


そして、なるべく早いうちから資産形成を始めることも必要です。

ファイナンシャルフィールド『【年金相談】非正規雇用で働いています。将来受け取れる年金は少ないのでしょうか?




関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【朗報】働く女性を応援。出産・育児を応援する厚生年金制度』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   平成26年4月から、産前産後の休業中の保険料免除が始まりました。 働く女性が出産育児をする環境が、随分と整ってきましたね。 出産と育児休業中は、社会保険料の納付が免除になりました。 でも、将来貰える年金は減っちゃうのでは? いいえ、休業前の標準報酬月額で計算しますから、減りません。 休業明け……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『クレジットカードの分割払いとリボ払いって何が違うの?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。リボルビング払い、通称リボ払い。(なんとなく、名前がかわいい) 「リボ払いにすると、通常のカード利用の二倍のポイントでお得ですよ。」とお店の人に言われたとか、カード会社のサイトで「5,000ポイントプレゼント」とキャン……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『カードローンやリボのキャンペーンってお得なの?』
11連休もあと少し。 そろそろ休み明けに向けて行動を変える方もいらっしゃるのではないでしょうか。 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   旅先で、「折角だから」と予算オーバーな使い方をされた方、カード請求金額を見てびっくりされるかも。 予算オーバーした分はどこかの支出で調整ですね。   カード利用明細をウェブ上で確認出来……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 『わが家も対象?高校生への授業料支援「高等学校等就学支援金」とは』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   公立高校無償化制度から始まった高校生への授業料支援は、私学に通う子のための高等学校等就学支援制度(旧制度)と一体化され、平成26年より国公私立を問わず「高等学校等就学支援制度」(新制度)とされました。 全ての意思ある高校生が安心して勉学に打ち込める社会を作るため、高等学校等における教育に係る経済的負……