林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【年金相談】非正規雇用で働いています。将来受け取れる年金は少ないのでしょうか?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

下のグラフは、厚生労働省HP「非正規雇用」の現状と課題 のP5にあるものですが、正規雇用(一般・時短)と非正規雇用(一般・時短)の時給ベースの賃金カーブです。これにより、非正規雇用は正規雇用に比べ賃金が低い状態であることが読み取れます。

www.mhlw.go.jp/content/001078285.pdf

(出典:厚生労働省HP「非正規雇用」の現状と課題 P5【賃金カーブ(時給ベース)】)


非正規雇用と正規雇用、若い頃はそれ程格差はありませんが、勤務年数とともに賃金格差は広がります。

それだけではありません。

賃金が低いと、賃金を基に計算されるものにまで影響します。年金もその一つです。

さらに、厚生年金に加入していたか、国民年金の加入かにより、将来受け取る年金額が変わります。

会社員等が加入する厚生年金は、加入期間により計算される基礎年金(国民年金)と、給与や賞与の金額により基礎年金に上乗せする報酬比例部分で算出されます。よって、標準報酬月額や標準賞与額により、保険料や年金額が違ってきます。

つまり、給与や賞与が多いと年金保険料は高くなりますが、将来受け取る年金も多くなります。反対に、収入が少ないと、保険料は少なくて済みますが、将来受け取る年金は少なくなってしまいます。


国民年金加入者は基礎年金のみ受給出来ます。収入にかかわらず月額保険料は一定(令和5年度は16,520円)で、40年間納めると満額(令和5年度は795,000円 月額66,250円)を受け取れる仕組みです。

では、国民年金保険料16,520円と同じくらいの厚生年金保険料 16,470円(標準報酬月額18万円)を40年間支払った場合、受給年金額はどうなるのでしょう。

国民年金が795,000円に対し、厚生年金は基礎年金分795,000と報酬比例部分473,558の合計1,268,558円。国民年金保険料より支払った保険料が少ないのに受け取る年金が多くなります。これは、会社が保険料を半分負担してくれるから、自分の支払う保険料は半分だけ払えば良いからです。


そして、なるべく早いうちから資産形成を始めることも必要です。

ファイナンシャルフィールド『【年金相談】非正規雇用で働いています。将来受け取れる年金は少ないのでしょうか?




関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『成年年齢引き下げ。18歳でできるようになること・できないこと』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 18歳成年まで、あと8ヶ月余りとなりました。 ファイナンシャルフィールドさんに掲載されました。 ファイナンシャルフィールド 『成年年齢引き下げ。18歳でできるようになること・できないこと』 一番懸念……
【メディア実績】finasee『「突如、月5万円のローン返済が発生」教育費と老後資金は捻出できるのか』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 フィナシーさんに記事を書かせていただきました。https://www.finasee.jp/column/4835/ https://www.finasee.jp/column/4835/ 平穏な日々を送……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『突然の入院! 医療費の負担軽減にはどんな方法がある?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ちょっと不調を感じて、念のために病院へ行ったら、即入院や即手術ってことありませんか。 同意書を書いて、そのまま外来で手術を受けることも増えてきました。レーザー手術など、外来での短時間の処置は身体への負担……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 『知っておきたい相続のキホン。相続の3つの方法って?放棄したい場合は?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   相続には、単純承認・限定承認・相続放棄の3つがあります。 よく言われる争族は、単純承認の場合が多いです。 単純承認の場合、相続税がかかる場合は遺産分割協議をして10ヶ月以内に申告を。 小規模宅地の特例や配偶者の税額軽減を適用する場合、その結果非課税になっても相続税の申告が必要です。 遺産分割協……