林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【年金相談】非正規雇用で働いています。将来受け取れる年金は少ないのでしょうか?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

下のグラフは、厚生労働省HP「非正規雇用」の現状と課題 のP5にあるものですが、正規雇用(一般・時短)と非正規雇用(一般・時短)の時給ベースの賃金カーブです。これにより、非正規雇用は正規雇用に比べ賃金が低い状態であることが読み取れます。

www.mhlw.go.jp/content/001078285.pdf

(出典:厚生労働省HP「非正規雇用」の現状と課題 P5【賃金カーブ(時給ベース)】)


非正規雇用と正規雇用、若い頃はそれ程格差はありませんが、勤務年数とともに賃金格差は広がります。

それだけではありません。

賃金が低いと、賃金を基に計算されるものにまで影響します。年金もその一つです。

さらに、厚生年金に加入していたか、国民年金の加入かにより、将来受け取る年金額が変わります。

会社員等が加入する厚生年金は、加入期間により計算される基礎年金(国民年金)と、給与や賞与の金額により基礎年金に上乗せする報酬比例部分で算出されます。よって、標準報酬月額や標準賞与額により、保険料や年金額が違ってきます。

つまり、給与や賞与が多いと年金保険料は高くなりますが、将来受け取る年金も多くなります。反対に、収入が少ないと、保険料は少なくて済みますが、将来受け取る年金は少なくなってしまいます。


国民年金加入者は基礎年金のみ受給出来ます。収入にかかわらず月額保険料は一定(令和5年度は16,520円)で、40年間納めると満額(令和5年度は795,000円 月額66,250円)を受け取れる仕組みです。

では、国民年金保険料16,520円と同じくらいの厚生年金保険料 16,470円(標準報酬月額18万円)を40年間支払った場合、受給年金額はどうなるのでしょう。

国民年金が795,000円に対し、厚生年金は基礎年金分795,000と報酬比例部分473,558の合計1,268,558円。国民年金保険料より支払った保険料が少ないのに受け取る年金が多くなります。これは、会社が保険料を半分負担してくれるから、自分の支払う保険料は半分だけ払えば良いからです。


そして、なるべく早いうちから資産形成を始めることも必要です。

ファイナンシャルフィールド『【年金相談】非正規雇用で働いています。将来受け取れる年金は少ないのでしょうか?




関連記事

【メディア実績】「ファイナンシャルフィールド」 今年の夏休み候補!?明治の息づかいを、お得に感じれる博物館明治村とは
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   博物館明治村。 明治という日本が大きく変化する時代の、歴史的建造物が移築されています。 近隣の学校も、遠足で訪れる場所です。     老後資金作りからかけ離れている? いえいえ、そんなことはありません。 お得に楽しみ、浮いたお金は少しでも残しておきましょう。 (10……
【メディア実績】finasee(フィナシー)『貯金140万円・28歳女子「学び直し費用も老後資金も貯めたい」は叶うのか
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 フィナシーさんに記事を書かせていただきました。 みんなの資産運用相談 貯金140万円・28歳女子「学び直し費用も老後資金も貯めたい」は叶うのか 文部科学省資料 「社会人の学び直しに……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『オレオレ詐欺にだまされて振り込んだお金、戻ってくるかも』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 12月ですね。 世間はクリスマス一色。華やかな景色のその裏で、特殊詐欺が多発する時期でもあります。 特殊詐欺とは、被害者に電話をかけるなどして対面することなく信頼させ、指定した預貯金口座への振込みその他の……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『年収によって所得税の税率はどのくらい違うの?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 年収が高くなれば、所得が高くなります。 日本は、所得が高い人から多く税金を納めていただく、超過累進課税となっています。収入が低いと、使えるお金が少ないのに、その中から税金を納めなければなりません……