林 智慮

来年に向けて①【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『来年に向けておさらい。400万円以下の年金受給者は所得税の確定申告をしなくて良い?』

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

来年の話をすると鬼が笑うと申しますが、来年の話をします。

鬼には勝手に笑って貰いましょう。

来年に向けて鬼が笑うシリーズ①

 

2月~3月に向けての所得税の確定申告、大変混雑しますね。

年金のみの生活者の場合、所得税の確定申告が必要ない場合があります。

年金400万円以下の場合でその他の所得が20万円の場合、所得税の申告は原則不要です。

扶養控除等等申告書を提出していて、変更が無く、社会保険も控除されている場合に、他になにも控除するものや所得が無ければ申告の必要はありません。

 

 

 

 

所得税の確定申告をする場合、その人の情報がそのまま住民税の計算に使われるので、住民税の申告は必要がありません。

 

   ファイナンシャルフィールド『来年に向けておさらい。400万円以下の年金受給者は所得税の確定申告をしなくて良い?』

関連記事

来年に向けて②【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『10万円以上じゃないと、医療費控除できないの?』
来年に向けて鬼が笑うシリーズ②   確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   確定申告の医療費控除は10万円を超えた分しか控除出来ないと思われていますが、所得合計金額の5%を超えた分が控除できます。 所得の合計額が120万円の場合、6万円を超えた分が医療費控除できます。 ご家族の分を、収入の高い方から引くのが良いのですが、最……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 相続放棄後①『相続人全員が放棄してしまって残った「財産」放棄された財産はどこに』
FP相談ねっと林です。 相続放棄したその後の話です。   放棄してしまったら関係ないから放っておけば良い? その後に相続人になるひとがいればそれで良いのですが、いない場合は相続財産管理人の申立をします。 放っておけば良いんじゃ無い?と思われるかも知れませんが、資産が家屋の場合、放っておくと老朽化し、隣近所に迷惑を掛けることになりかねません……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『特定商取引法改正で何が変わる? 注文した覚えがない商品が届いたらどうすればいい?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 特定商取引法・預託法が改正されました。 何がどう変わるのか、ファイナンシャルフィールドさんに書かせていただきました。 ファイナンシャルフィールド『特定商取引法改正で何が変わる? 注文した覚えがない商品が届……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「わっ、どうしよう・・」架空請求かも?50代半ばのガラケーを使っている女性の体験』
明日より師走。 朝晩の冷え込みが少し厳しく感じられる様になってきました。 ガラケー愛用の、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。       この時期になると、詐欺事件が増えてきます。 「オレオレ詐欺」もこの時期に多かったですね。 夫在宅中に夫を名乗る電話がありましたし、子どもが単独で契約出来る20歳を過ぎて……