林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『育児休業中に住民税の納付書が届いた! 休業前に払ったものとは違うの?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


住民税の納付書が送られてくる時期です。(住民税は忘れた頃にやってくる)

でも、

育児休業給付金って、非課税じゃないの?

産休に入る前に、確か「住民税」を支払うよう言われたから支払ったハズ、何かの間違いじゃなにの?


いいえ、間違いじゃありません。

ファイナンシャルフィールド『育児休業中に住民税の納付書が届いた! 休業前に払ったものとは違うの?』


住民税は、前年の所得で算出されます。税率は一律10%で、所得税と違って所得により税率が変わることがありません。

会社員は特別徴収で、毎月の給与から差し引かれます。産休以降は会社から給与が支払われないので、休業前に、その年度の残りの住民税を支払ったのです。

で、

やって来た住民税は昨年の所得で計算されたもの、産休に入る前の所得に対する税金です。

本来なら毎月の給与から差し引かれて支払うところ、休業中で給与の支払いがない為、「普通徴収」で年4回、市区町村から直接自宅へ送られてくる納付書で納めます。

特別徴収は12ヶ月で分割ですが、普通徴収は年4回のため3ヶ月分の金額です。分割・後払い、減額はありません。

よって、来年度の住民税は、年の途中から育休明けで働き出した分が課税対象になりますが、育休を延長すると非課税の給付金しか収入が無いため、翌年の住民税は非課税になります。

昨年は高所得、でもは収入が無いという場合が一番厳しいですね。

どうしても無理という場合、育休中の徴収納付予制度があります。お住まいの市区町村に相談しましょう。

関連記事

【メディア実績】「ファイナンシャルフィールド」 今年の夏休み候補!?明治の息づかいを、お得に感じれる博物館明治村とは
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   博物館明治村。 明治という日本が大きく変化する時代の、歴史的建造物が移築されています。 近隣の学校も、遠足で訪れる場所です。     老後資金作りからかけ離れている? いえいえ、そんなことはありません。 お得に楽しみ、浮いたお金は少しでも残しておきましょう。 (10……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『確定拠出年金の加入年齢拡大、受取時に注意することは?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 確定拠出年金は、2001年10月1日に運用が開始されました。 今年で20年になります。 当時は自営業者や企業年金が無い会社員のみが加入出来た個人型は、2017年1月1日より、企業年金のある会社員、公務員、……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【スマホで簡単】申告・納税をスムーズにしよう!』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 令和4年分の所得税の確定申告は、令和5年2月16日(木)から令和5年3月15日(水)までです。 早めの申告をしましょう。 どんどん便利になる確定申告。 混み合った申告会場に出向かなく……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『家族と揉めない為にも知っておきたい・話しておきたい 「相続」を「争族」にしない為の準備』
四角い話を分かり易く! 4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   年に2回の故郷への帰省。 渋滞にイライラしたり、新幹線に立ちっぱなしで乗ったり、 少々の無理をしてでも実家に帰る。 思い出に花が咲き、家族で心が通い合う。   年々老いていく親が気になる。 もしものとき、親はどう考えてい……