林 智慮

一目で分かる!厚生労働省のリーフレット【生活を支えるための支援】

FP相談ねっと林です。

新型コロナウイルス感染症により、業務や生活に影響を受けられているのではないでしょうか。

 

各省がHPを随時更新していますが、5月1日に

厚生労働省がリーフレット「生活を支えるための支援のご案内を掲載しました。

各省それぞれで対応している支援が、これ一つで分かります!

 

・お金(生活費や事業資金)に困っているとき

・新型コロナウイルスへの感染等により仕事を休むとき

・小学校等の臨時休業等に伴い子どもの世話が必要なとき

の項目に分けられ、目的別に必要な支援を見つけることが出来ます。

【5月1日時点での内容です。随時更新されます。】

 

その中に、生活困窮者自立相談支援事業がありますが、受付窓口は、市町村の社会福祉協議会(一部市町村)です。

社会福祉協議会では、緊急小口資金、生活支援金の貸付を行っています。

この制度は低所得世帯に限り貸付が受けられるものですが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて緊急に支援が必要になった方も対象とし、令和2年3月25日から受けが始まっています。

生活支援金については、生活困窮者自立相談支援事業の相談を継続的に受けることが必要です。

緊急小口金、生活支援金について、ファイナンシャルフィールドに詳細を書いています。

ファイナンシャルフィールド『新型コロナの影響で収入が苦しい…生活福祉資金貸付制度が低所得世帯以外も対象に』

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『失業保険を受け取ると年金は停止?不安な60歳からの生活』
FP相談ねっと林です。 四捨五入すると60歳になるのですが、やはり体力の衰えを感じることが出て来ます。 年齢を言い訳にするつもりはありませんが(むしろ、年齢を自覚せよと言う声が聞こえてきます)。   定年退職してその後、働き続ける?暫く休む?   定年や倒産、その他の理由で退職した人が、失業中の生活を心配すること無く、新しい仕……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『夜中、スマホに非通知の着信が。気味が悪いので削除してしまったのですが、大丈夫ですよね?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 発信者が誰か分からないようにしている、発信番号非通知設定。 他に+から始まるもの、050からはじまるもの等々、怪しい着信が増えていませんか。 知らない番号の着信があったら、「迷惑電話かも?……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『経済的な理由で進学を諦めない。国の修学支援がさらに手厚く』
『仕組みや制度を知ることで暮らしにゆとりを』 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   日本学生支援機構の奨学金の申込が始まっています。 締め切りは各高校により違います。注意して下さい。   2020年から、日本学生支援機構の給付型奨学金が拡充されます。   約一年前のファイナンシャルフィールドの記事、 『J……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『会社員「企業型DC + つみたてNISA」のメリットを検証してみました!』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 企業型DC、iDeCo(個人型確定拠出年金)、つみたてNISA、NISA。よく聞かれるようになりました。 どれも運用益非課税で資産形成ができるものですが、併用する場合に制限を受けないもの、制限がかかるものがあり……