林 智慮

一目で分かる!厚生労働省のリーフレット【生活を支えるための支援】

FP相談ねっと林です。

新型コロナウイルス感染症により、業務や生活に影響を受けられているのではないでしょうか。

 

各省がHPを随時更新していますが、5月1日に

厚生労働省がリーフレット「生活を支えるための支援のご案内を掲載しました。

各省それぞれで対応している支援が、これ一つで分かります!

 

・お金(生活費や事業資金)に困っているとき

・新型コロナウイルスへの感染等により仕事を休むとき

・小学校等の臨時休業等に伴い子どもの世話が必要なとき

の項目に分けられ、目的別に必要な支援を見つけることが出来ます。

【5月1日時点での内容です。随時更新されます。】

 

その中に、生活困窮者自立相談支援事業がありますが、受付窓口は、市町村の社会福祉協議会(一部市町村)です。

社会福祉協議会では、緊急小口資金、生活支援金の貸付を行っています。

この制度は低所得世帯に限り貸付が受けられるものですが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて緊急に支援が必要になった方も対象とし、令和2年3月25日から受けが始まっています。

生活支援金については、生活困窮者自立相談支援事業の相談を継続的に受けることが必要です。

緊急小口金、生活支援金について、ファイナンシャルフィールドに詳細を書いています。

ファイナンシャルフィールド『新型コロナの影響で収入が苦しい…生活福祉資金貸付制度が低所得世帯以外も対象に』

 

関連記事

【メディア実績】finasee(フィナシー)『貯金140万円・28歳女子「学び直し費用も老後資金も貯めたい」は叶うのか
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 フィナシーさんに記事を書かせていただきました。 みんなの資産運用相談 貯金140万円・28歳女子「学び直し費用も老後資金も貯めたい」は叶うのか 文部科学省資料 「社会人の学び直しに……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『55歳専業主婦。今さら、厚生年金に入ってもムダですか?』
FP相談ねっと林です。   兼業であろうと専業であろうと、主婦が自分の資産を持つことはとても大切なことです。 自分の資産作りの一つとしてiDeCoの話をするのですが、「夫が企業型確定拠出年金をやっているから、家には必要が無い。」という返事。 ご主人が万が一の時、何も受取人を指定していなければ配偶者が第1順位で受け取ります。 離婚時、年金分……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『令和2年分の確定申告の注意点!今回から適用される税制改正の内容は?』他、確定申告の注意点
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 確定申告真っ只中ですね。 2月7日過去記事でも書きましたが、【令和2年分確定申告】令和3年4月15日まで申告期間が延長されています。 期限までに1ヶ月と少しありますが、還付を受ける場合は早めに申告したいで……
【メディア実績】finasee 「父親は年金で暮らせていたのに」ねんきん定期便を見てあぜん、衝撃の見込み額
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 フィナシーさんに記事を書かせていただきました。 前編と後編の、連続ものです。 前編は、 https://media.finasee.jp/articles/-/10573 もとは、相談……