林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『収入が激減で妊婦健診に行けない…知っておきたい妊娠・出産に関する支援制度』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


妊婦健診は陽気やケガでは無いので、保険適用ならず実費負担です。

14回程度が望ましいとされていますし、初期に検査することが多くあります。

我が家には第1子から第4子の末っ子まで4人の子がおります。1回分は健診無料になったものの、あとは実費負担でした。毎回、財布の中の1万円札を確認して通ったものです。

1回程度の助成はありましたが、あとは実費でした。

が、

今は、通常の妊婦健診無料の時代。


そして、出産育児一時金は、一旦支払った後で保険者に請求していました。これだと、後から一時金が貰えても、支払いの時の手持ちを用意しなければなりません。

が、

直接支払制度や受取代理制度を手続きすると、保険者から医療機関に支払って貰えます。



幼稚園、高校と授業料を支払ってきました。



が、


今や、公立だけでなく私立高校までもほぼ無償化に



参考 ~【たった5分お金の学校】 知っておくと良い話「2つの 国の支援制度」~ 公開してます!fpsdn.net/fp/chayashi/column/2117

知っておくと良い話「2つの 国にの支援制度」www.youtube.com/watch?v=kpfiJgaigm0




子育てし易い時代になりました。


ファイナンシャルフィールド『収入が激減で妊婦健診に行けない…知っておきたい妊娠・出産に関する支援制度』

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『定年後も働く! 受け取れる年金、受け取れない年金』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 在職老齢年金という制度があります。 さっくり言えば、『年金受給年齢になった時に、会社にお勤めしながら(厚生年金に加入しながら)年金を受け取ってもいいですよ。ただし、年金と給与の合計が一定額以上の……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『80歳でも関係ない!体も頭も元気の秘訣を聞いてみた』
人生100年時代。折り返し地点を少し経過した、FP相談ねっと林です。 生き方は人それぞれ、どのように生きるかは本人が好きなようにすれば良いのですが、 働いていたり、何か目的があって行動している人が、頭も身体も元気でいられるのは事実のようです。   健康寿命は誰の世話にもならなくて生きていける期間ですが、健康寿命との差、つまり、誰かのお世話に……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『遺族厚生年金は働いているともらえないって本当?』
FP相談ねっと林です。 いつか訪れる「お一人様」。夫婦二人だけの時、子どもが小さい時、構わず突然やってきます。     万が一の時、亡くなった方に「生計を維持されていた」遺族は、遺族年金が受け取れます。   亡くなられた方が厚生年金に加入していた場合は、遺族厚生年金が受け取れます。 子のない配偶者は遺族厚生年金を、……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『友達が「年金は早くもらった方が良いよ!お得だよ」これって本当ですか? 』
FP相談ねっと林です。   「これひどくない?」 ある日のFBの投稿です。   ねんきん繰り下げのメリット(増額率=0.7%×繰り下げる月数 70歳で受け取ると、42%の増額 1.42倍)について、「70歳受給に誘導している!」と怒りのコメントが。 貰えずに死んだらどうするのとも。   いや、65歳から受給するな……