内田 英子

【取材協力】リースバックについて

こんにちは。ブレない自分と家計をつくる。
家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。

東京新聞・中日新聞様

公益社団法人 消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)※金融教育委員として、取材協力させていただきました。

リースバック、くれぐれもご注意ください。

※公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(以下、NACS)は1962年にスタートした消費生活コンサルタント・消費生活アドバイザー・消費生活相談員の資格をもつ会員で組織されている団体です。7つの支部から成り、安心できる消費社会の構築に向け 多様な活動を続けています。

関連記事

【メディア実績】マネー現代『「早期リタイア」したいと語る年収526万円41歳3児の父が、家計と向き合った結果くだした「決断」』
こんにちは、家計の総合医。ママがぐっすり眠れる家計の処方箋。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 マネー現代様にて執筆コラムがアップされました。 変動金利の思わぬリスクに直面した事例を前編後編にわたってご紹介しています。 ぜひお読みください! 「早期リタイア」したいと語る年収526万円41歳3児の父が、家計と向き合った結果くだした……
『MONEYPLUS』住宅ローン「団体信用生命保険」、保障の上乗せで知っておきたいチェックポイント
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 マネーフォワード『MONEYPLUS』様にて執筆させていただいきました。 住宅ローン契約者が原則加入とされる団体信用生命保険。近ごろは金利上乗せによって保障を充実できるものも増えてきています。 一見魅力的ですが、注意点はないのでしょうか。 団信の上乗……
【FP専門誌FPジャーナル】取材協力しました
こんにちは、ブレない自分と家計をつくる。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 NPO法人ファイナンシャルプランナーズ協会が毎月会員向けに発行する『FPジャーナル2023年2月号』の特集記事「FPビジネスのヒント満載 地域密着のFPには可能性が無限大!」にて取材協力させていただきました。 3世代にわたるライフプランについてのご相談……
【取材協力】Comehome!web『【変動金利と固定金利、その差約1600万円!?住宅ローンの種類と選び方をFPに教えてもらいました』ほか
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 主婦と生活社「Comehome!web」様にて取材協力させていただきました。第4弾、5弾が公開されています。住宅ローンや家を建てたあとにかかるコストについてお答えしています。 お役立ていただけましたら、とてもうれしく思います♪ 変動金利と固定金利、その差……