内田 英子

【取材協力】リースバックについて

こんにちは。ブレない自分と家計をつくる。
家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。

東京新聞・中日新聞様

公益社団法人 消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)※金融教育委員として、取材協力させていただきました。

リースバック、くれぐれもご注意ください。

※公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(以下、NACS)は1962年にスタートした消費生活コンサルタント・消費生活アドバイザー・消費生活相談員の資格をもつ会員で組織されている団体です。7つの支部から成り、安心できる消費社会の構築に向け 多様な活動を続けています。

関連記事

【メディア実績】記事監修【コのほけん!】『生命保険料支払いの一時払い・一括払いの違いとは?メリット・デメリットとは』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 コのほけん!様の記事を監修させていただきました。 保険料の「一時払い」と「一括払い」とてもよく似ていますが、それぞれ違いがありメリットデメリットは異なります。 一時払いと一括払いで保険への加入を検討する際にはしっかりと押さえておきたい知識について解説されて……
【取材協力】Comehome!web『【変動金利と固定金利、その差約1600万円!?住宅ローンの種類と選び方をFPに教えてもらいました』ほか
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 主婦と生活社「Comehome!web」様にて取材協力させていただきました。第4弾、5弾が公開されています。住宅ローンや家を建てたあとにかかるコストについてお答えしています。 お役立ていただけましたら、とてもうれしく思います♪ 変動金利と固定金利、その差……
【メディア実績】MONEYPLUS『はじめての住宅ローン控除の確定申告、事前にやっておきたい3つの準備』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 マネーフォワード「MONEYPLUS」様にて記事を執筆させていただきました。 マイホームを取得すると受けられる住宅ローン減税。そのためには確定申告が必要です。 この確定申告、基本的に給与収入のみで日頃確定申告は不要、という方であればスマホで完結することもで……
MONEYPLUS『住宅ローンの【繰上返済】、やっていい人・ダメな人の特徴』
こんにちは。ブレない自分と家計をつくる。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 MoneyForward「マネープラス」様にて記事を執筆させていただきました。 繰り上げ返済の基本から、ご自身には適しているのか判断する際に知っておきたいポイントについて解説しています。 憧れのマイホームを取得したものの、住宅ローンが重いなとモヤ……