内田 英子

MONEYPLUS『長期金利10年ぶり高水準で「変動金利型住宅ローンに不安…」FPが教える5つのポイント』

こんにちは。見つける。ツクル。
家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。

MONEYPLUS様にて、記事が公開されました。

アメリカの金利上昇を反映して、日本でも長期金利が上昇しています。
変動型住宅ローンは低い金利が魅力ですが、反面金利上昇への備えは欠かせません。
ガソリン代や光熱費、食費などあらゆるものが値上げする中、不安を感じている方もいらっしゃるでしょう。

このようなタイミングだからこそ知っておきたい5つのポイントについて解説しています。

ぜひ、お読みください。

関連記事

【メディア実績】LIMO&Finance『【CFPが教える住宅ローンの最新事情】住宅ローンの繰り上げ返済はしない方がよい?メリット・デメリットを解説』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 LIMO&Finance様にて記事を執筆させていただきました。金利上昇の流れを受け、繰上返済を検討されている方は少なくないようです。 繰上返済を検討する際、事前に知っておきたいメリット・デメリットについてわかりやすくお伝えしています。 ぜひ、お読みください……
【メディア実績】Mocha『【悲報】60歳以後賃金が大幅に下がるのに、高年齢雇用継続給付の支給率15%→10%へ【2025年4月から】』
こんにちは。見つける。ツクル。ファイナンシャルプランナーの内田英子です。執筆記事が公開されました。60歳以降の大きな収入減少をカバーする高年齢雇用継続給付。4月より支給率が下がり、減額されます。 給料にくわえ、高年齢雇用継続給付も下がるとなるとがっかりしますが、これまで多くのライフプランに関する相談を受けてきたFPとしては、重要なことは一時的な手当の……
【メディア実績】幻冬舎THEGOLDONLINE「お父さん、300万円貸して」大病院の元院長の70歳父、年金月43万円で“悠々自適の老後”も…かわいい26歳一人娘の“仰天行動”に絶句【FPが解説】」
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 幻冬舎THEGOLDONLINE様で執筆させていただきました。 こちらはフィクションですが、定年退職したときにはまとまった資金があったのにあっという間にお金が少なくなってしまったという事例は少なくありません。 多くの場合、さまざまな要素が絡まり合っています……
【メディア実績】MONEYPLUS『コストが割高になりやすい「ペアローン団信」、メリットはある? 契約前にチェックしたいポイント』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 MONEYPLUS様にて執筆させていただきました。 夫婦で協力して住宅ローンを組むペアローン。借入可能額を増やせたり、住宅ローン控除を二人で使えるなどのメリットがある一方、パートナーの万が一に備えるには、万が一の家計の状況をしっかり確認した上で借入を行わないと経……