内田 英子

【メディア実績】MONEYPLUS『新築なのに住宅ローン減税が使えない?【2025年版】住宅ローン減税が受けられない家』

こんにちは。見つける。ツクル。
ファイナンシャルプランナーの内田英子です。

マネーフォワードMONEYPLUS様にて執筆記事が公開されました。

かつて家のスタンダードは耐震住宅でしたが、今では法改正により省エネ住宅へと移行しています。
住宅ローン減税についても同様で、むしろ実際の供給実態よりも先行して進んでいます。

新築住宅ならあたりまえに住宅ローン減税が受けられる時代は過ぎました。
流れにあわない家を買ってしまうと、思わぬ不利益を被る可能性もあります。

これから家の購入を検討されている方はぜひ、ご一読ください。

関連記事

【メディア実績】コのほけん『保険の解約返戻金に税金はかかる?確定申告は必要?ケース別にシミュレーション』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 コのほけん様にて記事を執筆させていただきました。 養老保険や終身保険など、お金を貯められる保険はいくつもありますが、保険で貯まったお金を受け取る場合、預貯金と同様に基本的には税金の対象となります。 ただ、保険の場合は、まとまった金額を受け取ったとしても必ず……
【メディア実績】MONEYPLUS『コストが割高になりやすい「ペアローン団信」、メリットはある? 契約前にチェックしたいポイント』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 MONEYPLUS様にて執筆させていただきました。 夫婦で協力して住宅ローンを組むペアローン。借入可能額を増やせたり、住宅ローン控除を二人で使えるなどのメリットがある一方、パートナーの万が一に備えるには、万が一の家計の状況をしっかり確認した上で借入を行わないと経……
【メディア実績】MONEYPLUS『「老後が不安だから家を早く買う」はリスク大! 人口減少時代に知っておくべき買い急ぐリスク』
こんにちは。見つける。ツクル。ファイナンシャルプランナーの内田英子です。 夫の転勤に伴い、抱っこひもの子どもを抱え高齢化のすすむ愛媛県内の地域を転々としていたころたくさんの家の中に混在する、不動産会社の看板すら出されていない空き家や手入れの不足した荒れた古い住宅をたくさん見てきました。 良くも悪くも家が地域に与える大きなインパクトを、リアルに肌……
【メディア実績】MONEYPLUS『はじめての住宅ローン控除の確定申告、事前にやっておきたい3つの準備』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 マネーフォワード「MONEYPLUS」様にて記事を執筆させていただきました。 マイホームを取得すると受けられる住宅ローン減税。そのためには確定申告が必要です。 この確定申告、基本的に給与収入のみで日頃確定申告は不要、という方であればスマホで完結することもで……