現役の教員と共に考えるお金のこと
「大人」から「子ども」まで
心と体とお金の健康を考えていきませんか
大学院を修了
千葉県と愛知県の教員採用試験に合格し、10年間千葉県で教員(保健体育科)として子ども達との学び合いの日々を過ごす。その間に数々の卒業生や保護者から「秋葉先生に出会えて/教われて良かった」等の言葉をいただく。
ある時卒業生から「年金って何ですか?」「iDeCoって何ですか?」と聞かれて、すぐに答えることができなかった。
その時に学校での生活だけでなく、卒業した後、就職した時に困らないような金融教育も伝えたいと思い立った。
調べていく中で、FPという資格を知り、教員としての多忙な日々を過ごしながらも、妻と共にFP2級試験を受験。
そして合格。同時にAFP資格も取得。
千葉県の教員を退職し、現在は講師として学校現場で授業をしながら、
子ども達にお金のことや株式、投資信託のことなど、授業の中に盛り込みながら、これからの将来を担う子ども達に金融教育という社会投資をしている。
これからは子どもたちが株式や債券、投資信託などの金融商品や資産形成について学ぶ時代です。
大人も金融のことに対して、分からないことの方が多いと思います。
いざWEB等で調べてみても、何だか難しいことが多くてわからない。参考書や動画を見ても分かりそうで分からないこともあると思います。そして、自分の子どもに聞かれても質問に答えられないこともあると思います。
そんな時こそ、まずはご両親が自分の資産のこと、ライフプランのこと、お金のことを一緒に学んでいきませんか。
お客様のお話をじっくり聞き取り、将来のライフプランや生活費、教育資金や資産運用を提案させていただきます。
時には大人だけでなく、中学生や高校生、大学生になった子どもと一緒に学び、勉強する時間があってもいいと思っています。
心と体の健康のためにはお金の健全化が不可欠です。家族の未来を一緒に考えていきませんか。
貯蓄のために節約は大切ですが、生活の質を落としてしまうようなムリな節約は長続きしません。ポイントを絞ったお金が貯まる家計管理をしましょう。
子ども一人につき1000万円以上かかるといわれる教育費の準備はできていますか?今親としてできることをしっかり考え実行しましょう。
自身の目標にしっかり向い合うことが豊かな人生の実現につながります。私たちFPはライフプラン実現のための伴走者としてお手伝いします。
分かりにくい年金について、分かりやすくお話します。健康保険や障害年金など、国のセーフティーネットである、社会保険のご相談に応じます。
株式市場の動向に一喜一憂せず、どっしりと構えた資産運用をしませんか?具体的なプランニングから運用商品アドバイスまでご相談に応じます。
年金はもらえるのか?安心して老後の生活を送るには、いくらの貯金があれば足りるのか?そんな疑問を分かりやすく解決し、不安を解決します。
※ご相談の内容によって一部有料相談となります。
JR総武線沿線 西船橋・船橋・本八幡・市川
オンラインのご相談も対応可能です。
営業時間 10:00〜18:00
休日:不定休