手始めに運営管理機関のサイトをのぞいてみる
こんにちは。確定拠出年金相談ねっとわーく認定FP寺田です。

新聞や雑誌でにぎやかに個人型が見受けられるので、ご相談も増えています。
ご相談いただいていたAさん。
「まず何から始めたらいいかな?」
今日はこんな疑問に答えてみたいと思います。

どんな金融機関があるか見てみよう!
各運営管理機関のサイトに入って資料請求をしてみましょう。
個人型確定拠出年金を取扱っている運営管理機関はたくさんあります。
どこに問合せたらいいのかわからない時、
モーニングスターのサイトで個人型確定拠出年金ガイドをみてみましょう。
ここで金融機関比較ガイドに入れば、全国の取扱金融機関が一覧でき
そのまま金融機関のサイトに入っていけます。

「近所の銀行だ。新聞や雑誌で話題だよね。手数料が安いぞ。」
などなど…
気になるサイトに入って資料請求をします。
資料請求をしてみよう!
会社によって少しづつ違いますが、一般的な資料請求と手順は同じで、
住所・氏名・生年月日・連絡先など。
中には口座番号まで入力を求められる場合もありますが、
申込みしたことにはならないので、大丈夫です。
必要事項を入力して送信。

3日から1週間ほどで届き始めますので、お楽しみに。
最後にもう一度考えてみよう!
せっかく、金融機関のサイトに入るのですから、サイトの散歩もしてみましょう。
資料請求はできるものの、肝心の運用商品はサイト上で見ることができないサイト。
残念ですね![]()
運用商品ラインナップはでているけれど、運用実績までは載っていないサイト。
もう少し知りたいですね![]()
これから長いお付き合いをしていくことを考えると、このお散歩は重要です。
自分の見やすい、使いやすいサイトを探しましょう!
