寺田 紀代子

【メディア実績】MONEY PLUS『自転車利用者のヘルメット着用義務化。不着用で事故が起きたら保険金の支払いはどうなる?』

こんにちは。

FP相談ねっと認定FP 寺田紀代子です。

青森県弘前市で保険にまつわるお悩みを中心に相談承ってます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: teradakiyoko_1-e1589010412722.jpg

4月から道交法の改正自転車乗車中のヘルメット着用が努力義務化となりました。

小さなお子さんやツーリング中の方、通学中の中学生などは、すでにヘルメット着用されていましたが、努力義務となりましたので、自転車に乗るすべての方は、ヘルメット着用しましょう!ということになりました。

自転車運転中には、自分でケガをしてしまう場合と、他の人にケガをさせてしまう場合、誰かの物を壊してしまう場合など、他人に迷惑をかけてしまうことが想定されます。そのために、全国の自治体では、自転車保険の加入を義務付けて、加入をすすめています。

道交法の改正で、ヘルメット着用が義務化されたことで、ヘルメットをかぶっていないと、保険の支払いに影響が出るのか検証してみました。せっかく加入している保険が、万一の時に役に立たないことが出てきてしまうのか心配ですよね。

保険には、どのような時に支払うか、支払わないかを詳細に記した約款というものがあります。もちろん、事故の際の状況によって、ケースバイケースで、支払うかどうかは一概には言えませんが、一定の目安は決められています。

努力義務は始まったばかりで、事故の事例はまだ豊富にありませんが、自動車事故の事例や、決まりに沿って、保険の支払いがどうなっていくのかを、

『くらしの経済メディア MONEY PLUS』様に記事を掲載させていただきました。

自転車利用者のヘルメット着用義務化。不着用で事故が起きたら保険金の支払いはどうなる?

ぜひ参考になさってください。

保険金が支払われるかどうかも大事ですが、命を守るヘルメットです。自治体によっては、助成金もでていますから、ぜひ着用しましょう。

関連記事

【メディア実績】MONEY PLUS 『自賠責保険だけでは不十分なことも。電動キックボードは保険でどう備えればいい?』
こんにちは。 FP相談ねっと認定FP 寺田紀代子です。 青森県弘前市で保険にまつわるお悩みを中心に相談承ってます。 電動キックボード!青森県内ではなかなかお目にかかれませんが、東京都内では、手軽にレンタルできるポートがあちこちにあり、レンタル料もお手頃なので、利用者が増えているようです。 友達からもらったり、自転車感覚でネッ……
【メディア実績】MONEY PLUS『保険の重複加入、何がよくない? かぶりやすい保険とお金を無駄にしない入り方』
こんにちは。 FP相談ねっと認定FP 寺田紀代子です。 青森県弘前市で保険にまつわるお悩みを中心に相談承ってます。 3月4月は卒業入学、就職転勤のように、ライフステージが変わる季節。 この機会に、いろいろなものを整理したくなる時期でもあります。 保険もその中のひとつ。家族の保険をまとめてみたら、少し節約できるのでは? ……
学校でもらう団体保険、入った方がいいの?
こんにちは。 FP相談ねっと認定FP 寺田紀代子です。 保険販売系FPとして、青森県弘前市で保険も含めたご相談を承ってます。   4月スタートしました。 希望に胸弾む4月だったはずが、今年は新型コロナウィルスの影響で、入学式や説明会も縮小、制限付での開催を余儀なくされています。 弘前大学では入学式が中止になりました。この時期、スーパ……
【メディア実績】MONEY PLUS『1億円近い賠償事例も…。自転車保険選びのポイントと加入しなくてもよい人とは?』
こんにちは。 FP相談ねっと認定FP 寺田紀代子です。 青森県弘前市で保険にまつわるお悩みを中心に相談承ってます。 新しい職場や学校にもそろそろなじんできた4月後半。 自転車通勤、通学の方たちは、自転車保険の加入を勧められたのではないでしょうか? 民間の保険会社で自転車保険に加入するのも一つの方法ですが、自転車保険に特……