竹内 美土璃

相続セミナー 全3回シリーズ「縁ディングノート書き方セミナー」

当法律事務所にて、相続セミナー全3回シリーズ「縁ディングノート書き方セミナー」を開催いたします。

竹内美土璃が、上級相続診断士の視点から、相続には「心」の相続と「財産」の相続があること、幸せな相続を実現するために必要な正しい「知識」と「愛」と「伝え方」についてお話しさせていただきます。
全3回シリーズは年に3回開催しております。今回の日程でご都合がつかない日がございましたら、次回のセミナーに振り替えていただくことも可能ですので、ぜひご参加ください。

みなさまのご参加をお待ちしております。

セミナー内容詳細

全3回シリーズ「縁ディングノート書き方セミナー」

開催日時2024年12月4日(水)10:00〜12:00  2025年1月8日(水)10:00〜12:00  2025年2月5日(水)10:00〜12:00
開催場所さくら総合法律事務所 名古屋市中区錦二丁目4番3号 錦パークビル2階 地図はこちら TEL :  052-265-6939
講師竹内美土璃(上級相続診断士)
参加費セミナー費:12,000円(3回分・振替あり) 教材費:1,250円(終活・相続の便利帖を使います)
お申し込み方法お電話 052-265-6969 または 下記QRコードよりお申し込みください。
申込期限:11月27日(水)

関連記事

社長様、企業型確定拠出年金のメリットって何だと思いますか?
今日は企業型確定拠出年金のお話です。今まで、企業型、個人型を区分せず、確定拠出年金している個人のメリットのお話をしてきました。もちろん、社長様も確定拠出年金に加入している個人です。でも社長様という立場であれば、企業側の立場でも色々考えなければいけません。そんな社長様のためのコラムを書いてみました。社長様の想い社員には十分なことをして上げたいけど十分な資金がな……
遺言を残すべき場合とは? 遺言の有無で分かれる明暗
遺言の有無で何が違うか 遺言がないと相続人が法定相続分を基準に遺産をどのように分けるか話し合って決める必要がありますが、遺言があれば被相続人(亡くなる方)が自分の遺産を誰にどのように残すのか決めることができ、相続人が話し合いをする必要がなくなります。 遺言を残すべき場合 相続人以外に遺産を残したい 相続人以外の人や団体に遺産……
全3回「経営者のための縁ディングノート活用術」4月スタート
相続セミナー全3回「経営者のための縁ディングノート活用術」~過去を整理し、これからやりたいことを見つける~を開催いたします。 竹内美土璃が、上級相続診断士の視点から、相続には「心」の相続と「財産」の相続があること、幸せな相続を実現するために必要な正しい「知識」と「愛」と「伝え方」についてお話しさせていただきます。今回の日程でご都合がつかない日がござい……
本人に代わって第三者が財産を管理する制度「成年後見」とは?
成年後見の制度について 日本の平均寿命は世界第1位で、還暦を両親に祝ってもらうことも珍しくなくなりました。一方で、厚生労働省の研究によると、65歳以上の高齢者のうち、認知症の人は推計15%、2012年時点で462万人に上るとのことです。せっかく長生きをしても、記憶力や判断力が衰えて、自分で医療機関や介護施設と契約を結んだり、預貯金や有価証券な……